見出し画像

SPITZ NEW MIKKE 6/19ライブメモ(セトリ記載あり)

2021.6.19 NEW MIKKE
@ぴあアリーナMM(横浜・みなとみらい)

天気は雨。小降り時々止む、梅雨らしい天気。
気温はやや低め。25℃くらい?

グッズ購入のテントに近づくと、イヤホンじゃなく屋外の空間に放たれるスピッツの曲たちが聴こえて、
まずそれだけで感動。屋外でスピーカーで聴くこと自体が、ライブ以外ではそうそう無いからね。

グッズ購入後、開場まで2時間くらい。
みなとみらい駅周辺は来たことがあり、多少は勝手がわかるので近辺をウロウロ。
でも遅刻魔だから、あんまり離れずに時間つぶし。買ったTシャツ着てみたり。
「ス箱」に投稿されたシュウマイ弁当を見て、小腹の足しに「ポケットシュウマイ」購入。
久々に食べるシュウマイ。美味しいのかどうか、実は昔からよく分からないけど(笑)

さて開場の時間。
アンケート完了画面を見せて、紙チケットのバーコードを光ってる面にかざすと席がプリントされた紙が発券される。
場所は…なんとアリーナ席!!25列目って近いよね!?てかアリーナな時点で近いよね!?と一人でしばらく放心状態。
冷静に席を探せる気がしないので、アリーナ後方でしばらく喜びを噛み締める。
25列目へ。うわ、やっぱり近い!
振替的先行販売でもなく、ファンクラブのでもなく、一般販売でこの席ってすごい運良くない!?
なんか、むしろ申し訳ない気もする。
けどまぁ、アリーナが当たったなら盛り上がるっきゃないね!

ぴあアリーナMMは最近できた会場だそうです。
猫ちぐらの夕べが開催された有明ガーデンシネマもこんな感じだったのかな〜と思われる、縦長な作り。
スタンド席までの距離は近めで、高さがかなり高い。
といっても結局アリーナ席だったから、実際スタンドからの眺めがどんな感じかは分からなかったけど。

お水買ってきて、ケータイの電源切って、いざ開演。

MCメモ 順不同、Twitterからの抜粋も有。

マ「ロープウェイは乗りました?新しくできたやつ」「いつか皆でロープウェイ乗りたいね〜」
 「横浜のスタジオで録音した曲もあって、来られて感慨深い」
マ「今日は収録も入ってるし余計なこと言えねえなぁ」
テ「特にオレね!」

マ「横浜と言えば、ヘビが逃げたのあったね、あれは戸塚だけど」
テ「あれ怖かった。寝れなかった。」
マ「見つかってよかったね」


マ「昨日のMCで、止まってた時が動き出したような…とか何か『俺カッコいいこと言ってない!?』って思った。『止まってた時が動き出した、スピッツ2021』みたいなね。」


マ「昨日の田村は、久々にドッグランに連れてきてもらった犬みたいなね。スピッツだけに。」
田「あれ見えてるの?」
マ「見えるよ、視界の端の方でね。」
田「今更だけど、俺が動き回るのジャマじゃないの?」
マ「30年…34年目にして、今!?ジャマじゃないよ、盛り上げてもらってる…」
テ「え、じゃあ急に田村がきてこう…マサムネの股の下に入り込んで肩車みたいに持ち上げたりしてもいいの!?」
マ「え…うーん…場合によっては?」
テ「いい時もあるんだ笑」
マ「まぁ後ろに倒れたりしたら危ないからダメだけど」
テ「オレはイヤだよ。
  だって田村オレんとこ来て、エフェクター踏んでったりピック全部投げちゃったりするんだもん。
  その後オレ『ピックない…』ってなっちゃう」
田「あ〜でもね、さすがに30年以上やってきて、だんだんやっちゃいけない事は分かってきたよ。
  (指折り数えながら)
  ・他の人のピックは投げちゃダメ、
  ・エフェクターは踏んじゃダメ、
  ・バツ印が書かれてるとこは乗っちゃダメ」
マ?テ?「あー前に乗って壊したことあったからね。」
テ「(田村が)乗っちゃいけないところはでっかくバツが貼ってあるんだよね」


マ「今年はTVもけっこう出て、最近踊る人が多くて、なんか踊らないの申し訳ない気がしちゃう」
テ「スピッツにダンスは求められてない」
マ「Mステは秦くんも出てたからね。踊らない人もいて良かった。秦くんが踊ったらオレらも踊らないとかなって思うけど。」
テ「マサムネは、でも踊ったことあったよね。(PVで)」
マ「あ〜あったね。ん?あ!オレこれたぶん初めて人に話すんだけど。」
テ「え、オレらも知らない内容?」
マ「うん。中学の時の修学旅行の余興で、中森明菜さんのモノマネやったことあったわ。
  こう『飾りじゃないのよ涙は♪』って。スカート借りてきてさ…」
テ「えっスカート履いて!?」

EN1の後のMC
マ「すごい踊れてる人いてすごいなって思って。完璧に踊れてたらチケット代2割引とかやりたいくらい。
  まあ俺一人じゃ決められないことだけど」

テ「ある人がね、ある人が…『幸せは途切れながらも続くのです』って言っててですね…本当にその通りです。
  また会いましょう!」
最後は、
マ「またお会いしますよ。スピッツでした!」
でした。

ゆるいMC健在で、和みました(^_^)


以外、セトリ & 感想や照明についてメモ

ライブ開始!!

1.見っけ
嬉しい!!この曲で始まってほしいと思ってた!
再会へ!!

2.はぐれ狼
ハイペースだなぁ!いきなりそんなにカッコいいと困るよ。
後半に持ってきてくれないと…(褒めてる)。
「乾いた荒野で〜」の歌とベースのハモり聴けた!

3.エスカルゴ
フェスティバリーナ?で聴いてた曲だぁ〜!
どのくらい動いていいもんか、まだ戸惑いある。

4.けもの道
リーダー始まり。赤い照明に照らされて、
いつもよりちょっと長めのイントロ、盛り上がる!!

5.稲穂
レアだよね!?
マサムネさんのアコギの音がキラキラする

MC
「ロープウェイ乗った?」は、この辺だったかな・・・?

 (↓スッて始めるじゃん!喋るのと同じ感じで、息つぎかと思ったら・・・)

6.遥か
マサムネさんとリーダーの「ウーウー♪ウーウー♩」のコーラス。
胸に・・・なんだろう?感動?急に何かが込み上げてきて、動けなくなった。
さっきまで元気よく動いてたんだけどなぁ、私。
MCで身近に感じさせといて、急にすごい美しい音楽を奏で出すんだもん。
息ができないような、胸に両手を当てていないと魂が抜けるような、異次元感。
じーっと、ほとんど微動だにせず、聴き入っていました。


7.快速
キャー!これ!!これ、すごいライブで聴きたかったの。嬉しい!!
見っけ聴き逃してたアホな私を、スピッツワールドに連れ戻してくれた曲。
緑色のボーダーの照明が、まさに快速って感じでした。

8.放浪カモメはどこまでも
五万年〜のところで手を「5〜」ってやってる人が多くて可愛かった。
リーダー放し飼い。

9.ワタリ
赤い照明、カッコイイ。スーベニアのジャケみたい。
ライブにぴったり。

10.ラジオデイズ
これも聴けてうれしい!!仲間っていいよね。
一人で来たライブだけど、たくさんのスピッツ仲間がいるから、一緒に聴けて胸熱。

MC(内容・順番覚えてない・・・)

11.優しいあの子
ここも(有明ガーデンシアターみたいに)縦長っぽい会場だから、
「丸い大空の」ってところで、この空間みたいだなって思った。

12.ヒビスクス
ここで、手前の照明がぐっと下がって、メンバーの頭上に。(後から知ったけど、藤棚みたいな照明とか言われてるのね)
なんかすごく、ステージと自分が近くなったように感じた。

13.水色の街
青くて幻想的なライティング。皆で水の中にいるような気分。
外が雨だったから、すごく似合う。

14.まがった僕のしっぽ
クラップする人は、まだ一部。
でもこれからライブ定番曲になっていきそうよね。

MC(内容・順番覚えてない・・・)

15.青い車
近くに感じるから、「冷えた僕の手が…」が、やけにリアルに感じてドキドキ。

16.YM71D
赤と緑だったかな?照明が不思議な世界観にとてもマッチしてた。

17.ロビンソン
永遠の名曲でありながら、いつ聴いても新鮮。不思議な魅力。
緑っぽい照明。

18.ありがとさん
田村さんの例の(MVで使ってる)ベース!ホントにあれで弾いてるんだ!
イントロアウトロの、あの迫力ある音のヒミツは、よく見ても分かりませんでした!
マサムネさんのギターなのかな?

19.楓
すみません。ちょっと一息、座って聴かせていただきました。
アコギ+歌だけになるところ、いいよね〜

MC

20.渚
リーダーのフレーズも“アルペジオ”なのかな?
イントロ大好きだから、じっくり聴きたくて手拍子は控えめに。

21.8823
マサムネさんのギタースペシャル(ギターソロだけど、ソロじゃないじゃん?)
ちょっと膝を曲げて、体重を後ろにかけるような独特の姿勢、ちょっとかわいい。

22.俺のすべて
やったー!最近ライブ盤で聴いてて、生で聴きたかったやつ!
タンバリンかっけー!!

23.紫の夜を越えて
はい、これを聴きに来ました!
動いてる人少ないけど、じっとしていられないよ〜!!
イントロ美しすぎるし、「紫の〜」からの盛り上がり!スキ!!
崎ちゃんのドラムに合わせて、早めのテンポで腕を振った。

アンコール
EN1.群青
さっきMCで話してた「踊った曲」じゃ〜ん!
圧倒的な音で、そんなかわいさもユルさもひっくり返してしまう。
だからMCはユルくて良いです。

MC メンバー紹介

EN2.うめぼし
イントロ、CDとけっこう違った。最初すぐには分かんなくて、「新曲!?」とビビった。
でも「この音(コード)…うめぼしじゃん…!!」って分かってもう一度ビビった。
うめぼし@アリーナってシュール。

EN3.ヤマブキ
圧倒されるわ。そしてマサムネさんのビブラート+ジャッ!って終わるかと思ったら!
見っけのイントロ重ねてきた…!!
まだ続いていくよって感じがしました。

娘のために初めて絵本を書きました。 全部本当ではないけど、ウソやごまかしではない「サンタさん」についての説明絵本です。