訓練学校に行ってみて

やっている事

Webプログラマーの訓練学校が始まり一ヶ月が立ちました。

最初の方はペースが掴めてなかったんですけど、少しずつペースが掴めてきました。

今は平日はコード、休日は基本情報技術者試験って言う国家試験を

勉強する感じで一週間を通して勉強をしています。

人間関係

職業訓練の雰囲気はの最初は職場に違い感じで良く言えばクール、

悪く言えば冷めてるみたいな感じでした。

今は少しずつ話すようになりましたが、生徒が15人〜20人ぐらいいるので

1人〜3人ぐらいは、自分が入ってほしくない深い所まで

ずかずかと土足で入ってくる人、人に頼むのに自分はあまりしない人、謝らない人など

全員自分より歳上なのに尊敬出来ない人はいます。

まあ社会勉強だと思って割り切るしかないですね笑。

他の10人ぐらいは良くもなく悪くもなく普通ですね、残りの1人〜2人は尊敬出来る大人がいます。

勉強内容

基本的に各プログラミング言語の文法を勉強してる感じで、ある程度出来るまでは文法が続きそうです

行く価値はあるのか?

正直言うと、職業訓練給付金で交通費と月10万円貰ってるので+なことの方が多いと思うんですけど

給付金を受けられなければまぁまぁかなって感じです。

場所によっても変わると思うんで、実際受けられる方は給付金が対象なのか?、

職業訓練に絶対行かないと分からないぐらい苦手な分野なのか?とかを考えてて受講する事をオススメします!