マガジンのカバー画像

仕事について

34
運営しているクリエイター

#はたらくってなんだろう

「工夫の余地」さえ見出せば、どんな仕事もクリエティブな仕事になる

松浦弥太郎『最低で最高の本屋』を読んでいます。 クリエイティブって、わかりやすい言葉で言…

自分の仕事に酔いません。

野地秩嘉『一流たちの修行時代』を読んでいます。 かつてリッツ・カールトンの日本支社長をし…

職場は舞台、社員は役者。”役作り”を忘れるべからず。

小笹芳央『本気の説教』を読んでいます。 新入社員時代、上司から叱責を受けて「もう死にたい…

新人がすぐ辞めちゃうのはなぜ?

ダニエル・コイル『最強チームをつくる方法』を読んでいます。 インドにあるウィプロというコ…

「青い鳥仕事」と「雪かき仕事」

内田樹『下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち』を読んでいます。 「青い鳥仕事」と…

”好き嫌い”で会社を選ぶ

引き続き、楠木建『「好き嫌い」と才能』を読んでいます。 著者と、ウォンテッドリーのCEOで…

就活人気ランキングは、”ラーメン食べたことない人によるラーメン人気ランキング”

楠木建『「好き嫌い」と才能』を読んでいます。 楠木さんと高岡浩三さん(ネスレの元CEO)との対談の中で、採用活動について以下のような話が出てきました。 高岡 たとえば、毎年「就職人気企業ランキング」が発表されていますが、私がCEOに就任したときは人事部門が「ベスト100に入るのが目標です」と言っていました。しかし、「ちょっと待てよ」と思った。仮に毎年就職活動生が100万人いるとして、私たちが本当に欲しい人材は、たぶんそのうち1%もいない。そんなにたくさん採るわけでもありま

「戦略ないくせに現場のせいにしないで」

平尾勇司『Hot Pepper ミラクルストーリー』を読んでいます。 ●「そのノルマ、行動は何のた…