雪草 葛布帯 | Sessou Kudzufu-obi

染織家・葛布帯作家雪草のnote。2024年1月より、noteはメンバーシップ「Kuz…

雪草 葛布帯 | Sessou Kudzufu-obi

染織家・葛布帯作家雪草のnote。2024年1月より、noteはメンバーシップ「Kuzunonuno Lab.Ⅱ」の記事を投稿する場に一本化しております。 葛布の帯についてはwebサイトをご覧ください。 →https://kuzunonuno.com

メンバーシップに加入する

葛から繊維を取り糸にし布を織るまでの技術的な事(※1)の伝達・思索・探究を目的として開設しています。葛布または葛糸や葛布制作の技術的な事を知りたい・継続して取り組みたい、あるいは将来それを仕事にしたいとお考えの方等、必要な方にとって、何らかのお役に立てますと幸いです <具体的な内容> Kuzunonuno Lab.(※2)で配信した記事のうち2022.11〜2023.11の1年間のものをテーマごとに購読できます。2024年1月以降は毎月1〜2回のペースで講座的記事を投稿する予定ですので適宜ご参考にしてください 「サポートプラン2」にご参加いただくと、プラン限定掲示板で技術的な質問もしていただけます。情報交換をしてより良い葛布制作に繋げていきましょう (※1)静岡県に伝統的に伝わる方法に倣っています (※2)Kuzunonuno Lab.:旧 葛布の帯online 葛苧づくり葛布づくりについてオンラインで継続的に学び実践することのできるFacebookグループ 2020.10月〜2023.11月まで運営.現在は終了

  • ライトプラン

    ¥1,000 / 月
  • サポートプラン

    ¥3,000 / 月
  • サポートプラン2

    ¥5,000 / 月
    あと2人募集中

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    ボートシャトル(中古)

    当工房で以前使っていましたが現在は使っていないボートシャトルを、必要な方にお譲りします。底がありますので葛布織りにもお使いいただけます。両方とも両端が手前にカーブしているタイプです。葛布は糸を水で湿らせて織るため黒ずみがあります。全部で3本、2種類ありますので、ご注文の際には以下の寸法などをご確認の上、お間違えのないようご入力ください。(内訳と寸法)・SWEDEN製ボートシャトル(中古) 1点長さ35cm、高さ3cm、内側(糸の入る部分)長さ16cm※糸の出る穴に金属部品が付いています。・さをりボートシャトル(中古) 2点長さ33.5cm、高さ2.7cm、内側長さ18.6cm※糸の出る穴には部品はついていません。※両端に親指が引っかかりやすいための溝がついています。・発送手数料として若干のお値段をおつけしています。・ゆうパックでお送りします。送料はお届け先により違いますのでご確認ください。・ご不明な点はお問い合わせください。
    ¥600
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    葛くず

    帯地を織る時の糸づくりの際に、細すぎる・弱い・汚れが残っていて取れない・短いなどのために除けた葛苧です。アイデアで色々にご利用ください。レターパックプラスに詰めるだけ詰めてお送りします。(使用例)・根気よく継ぎ足しながら手織りの緯糸として使う・室内の鉢植えの土の表面にマルチとして置く・アクセサリーやお菓子など壊れやすいものの贈り物の緩衝材として詰める・房やボンボンなどにして何かにつけるなど※価格は送料込み。※色はお選びいただけません。※ご自身の責任においてお使いください。不具合やトラブル・損害等、いかなる場合もこちらでは責任は負いかねますのでご了承ください。また、アウトレット品であるため、返品には対応致しかねますので併せてご了承ください。
    ¥1,500
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    ボートシャトル(中古)

    当工房で以前使っていましたが現在は使っていないボートシャトルを、必要な方にお譲りします。底がありますので葛布織りにもお使いいただけます。両方とも両端が手前にカーブしているタイプです。葛布は糸を水で湿らせて織るため黒ずみがあります。全部で3本、2種類ありますので、ご注文の際には以下の寸法などをご確認の上、お間違えのないようご入力ください。(内訳と寸法)・SWEDEN製ボートシャトル(中古) 1点長さ35cm、高さ3cm、内側(糸の入る部分)長さ16cm※糸の出る穴に金属部品が付いています。・さをりボートシャトル(中古) 2点長さ33.5cm、高さ2.7cm、内側長さ18.6cm※糸の出る穴には部品はついていません。※両端に親指が引っかかりやすいための溝がついています。・発送手数料として若干のお値段をおつけしています。・ゆうパックでお送りします。送料はお届け先により違いますのでご確認ください。・ご不明な点はお問い合わせください。
    ¥600
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    葛くず

    帯地を織る時の糸づくりの際に、細すぎる・弱い・汚れが残っていて取れない・短いなどのために除けた葛苧です。アイデアで色々にご利用ください。レターパックプラスに詰めるだけ詰めてお送りします。(使用例)・根気よく継ぎ足しながら手織りの緯糸として使う・室内の鉢植えの土の表面にマルチとして置く・アクセサリーやお菓子など壊れやすいものの贈り物の緩衝材として詰める・房やボンボンなどにして何かにつけるなど※価格は送料込み。※色はお選びいただけません。※ご自身の責任においてお使いください。不具合やトラブル・損害等、いかなる場合もこちらでは責任は負いかねますのでご了承ください。また、アウトレット品であるため、返品には対応致しかねますので併せてご了承ください。
    ¥1,500
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    絹布(30×30cm)

    帯地を織った時に経糸の最後でギリギリ織った絹布です。経糸・緯糸とも、群馬県で生産された座繰り糸です。帯地を織った時に出る、手織り糸としては使えない短い糸の束を織り込んでいます(参考写真3枚目)。全て未精練糸なのでハリがあります。(「シルク」と聞いて一般的に連想するような柔らかい布ではありません。また、透け感があります。)布端は絹糸で数段織っていますが端の始末はしておりません。アイデアと工夫で身の回りのものにご活用いただき、未精練座繰り糸の布の風合いをお楽しみいただけますと幸いです。ご不明な点がありましたらお問い合わせください。※価格には送料・発送手数料が含まれます。発送は日本国内のみです。※アウトレット的性質の商品のため、返品はお受け致しかねます。ご購入の際にはこちらも併せて必ずご確認ください。特定商取引法に関する表記https://kudzu.stores.jp/tokushoho
    ¥4,870
    Kudzu.stores.jp
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

個展開催予定(札幌)  

2025.8月下旬〜9月初旬 個展開催予定(札幌)  この度の開催で5回目となり開業後丸10年の節目となります  開催のご連絡について、メールで直接受け取ることもできます。プロフィールよりリンクしているお問い合わせフォームよりメールアドレスをご登録いただけるようにしていますのでどうぞご利用ください。

    • 2024採り4回目・5回目

      通し回数の付け方が難しい。今回は100本採って2回に分けてムロ入れするので、4回目、5回目、とした。

      • 2024洗い2回目

        120本採って2回に分けてムロ入れしたうちの2回目。23日の記録。同じところで採った葛なのに1回目とは打って変わって良い繊維のように思える。煮沸時間を短くしたのが良かったのか。それともムロの状態が良かったのか。 煮沸時間の違いは大きいかも知れない。

        • 洗い1回目2024

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        • 固定された記事

        個展開催予定(札幌)  

        マガジン

        • 葛苧づくり2024-
          10本
        • 織り2024-
          1本
        • 草木による染めの記録2024-
          5本
        • 偏・雪草乃記*
          38本
        • 過去のnewsまとめ
          38本
        • 染め*
          37本

        メンバーシップ

        • ご参加ありがとうございます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 投稿について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 月初のお便り 6月

        • 月初めのお便り 5月

        • ご参加ありがとうございます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 投稿について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 月初のお便り 6月

        • 月初めのお便り 5月

        メンバー特典記事

        記事