雪草 葛布帯 | Sessou Kudzufu-obi

染織家・葛布帯作家雪草のnote。2024年1月より、noteはメンバーシップ「Kuz…

雪草 葛布帯 | Sessou Kudzufu-obi

染織家・葛布帯作家雪草のnote。2024年1月より、noteはメンバーシップ「Kuzunonuno Lab.Ⅱ」の記事を投稿する場に一本化しております。 葛布の帯についてはwebサイトをご覧ください。 →https://kuzunonuno.com

メンバーシップに加入する

葛から繊維を取り糸にし布を織るまでの技術的な事(※1)の伝達・思索・探究を目的として開設しています。葛布または葛糸や葛布制作の技術的な事を知りたい・継続して取り組みたい、あるいは将来それを仕事にしたいとお考えの方等、必要な方にとって、何らかのお役に立てますと幸いです <具体的な内容> Kuzunonuno Lab.(※2)で配信した記事のうち2022.11〜2023.11の1年間のものをテーマごとに購読できます。2024年1月以降は毎月1〜2回のペースで講座的記事を投稿する予定ですので適宜ご参考にしてください 「サポートプラン2」にご参加いただくと、プラン限定掲示板で技術的な質問もしていただけます。情報交換をしてより良い葛布制作に繋げていきましょう (※1)静岡県に伝統的に伝わる方法に倣っています (※2)Kuzunonuno Lab.:旧 葛布の帯online 葛苧づくり葛布づくりについてオンラインで継続的に学び実践することのできるFacebookグループ 2020.10月〜2023.11月まで運営.現在は終了

  • ライトプラン

    ¥1,000 / 月
  • サポートプラン

    ¥3,000 / 月
  • サポートプラン2

    ¥5,000 / 月
    あと2人募集中

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    [USED]八寸帯 nonnno 葛布

    葛布の八寸帯「nonnno」ノンノとはアイヌ語で「花」の意味。2018年制作、仕立て済み※一度私が2023年個展時に使用したため、中古品としてこちらに出品いたします。※緯糸は葛、経糸は機械製糸による国産絹糸です。制作方法などが今とは違いますので、風合いや雰囲気も違うことを予めご了承ください。機械製糸ならではの均一な布目となっております。※仕立て済みです。帯芯はどこにも入っておりません。大変軽やかにお締めいただけるかと思います。※仕立てたまま水を通し、仕上げ、お納めいたします。※ご購入前に詳細確認ご希望の場合はリモートにてご相談承ります。お知らせください。寸法帯巾 八寸一分総丈 九尺九寸重さ 190g緯糸 葛手績み糸(北海道)経糸 絹 機械製糸による生糸(群馬県)染め 茜、団栗、藍、蓬など
    ¥90,000
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    葛の芯(葛くず付き)

    葛苧づくりの副産物である「葛の芯」をお試し量でお分けします。価格は送料+若干の手数料を頂く形となっております。葛くずも少しおつけします。この芯を使ったもので「水口細工(みなくちざいく)」という大変美しい工芸品があります。素材として何に重きを置くかで加工の仕方が違いますので、この葛芯が水口細工の素材と同じというわけではもちろんありませんが、編む・織る・撚る・捻るなどして、アイデア次第でいろいろにお使いいただけると思います。※お試し量です。大量にご入用の方は別途ご相談ください。※2023年度採取のものです。※A4サイズ茶封筒に入れて普通郵便(定形外)でお送りします。荷物追跡はありませんので、万が一届かない場合にはご連絡ください。[利用例]・お正月のしめ飾り・リース・カゴ・わらじ・カゴ製品などの補修・紐、ロープ・すだれ・鍋敷き・ランチョンマットなど[使用法]・使う前に十分に水に浸して柔らかくしてください。(アクがでますので、床やじゅうたん、カーペットなどを汚さぬようご注意ください。)乾いたまま使うと割れやすいです。・工程において化学薬品等は一切使っておりません。廃棄の際には細かく切って堆肥づくり等にお役立てください。ご不明な点はお問い合わせください。
    ¥550
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    [USED]八寸帯 nonnno 葛布

    葛布の八寸帯「nonnno」ノンノとはアイヌ語で「花」の意味。2018年制作、仕立て済み※一度私が2023年個展時に使用したため、中古品としてこちらに出品いたします。※緯糸は葛、経糸は機械製糸による国産絹糸です。制作方法などが今とは違いますので、風合いや雰囲気も違うことを予めご了承ください。機械製糸ならではの均一な布目となっております。※仕立て済みです。帯芯はどこにも入っておりません。大変軽やかにお締めいただけるかと思います。※仕立てたまま水を通し、仕上げ、お納めいたします。※ご購入前に詳細確認ご希望の場合はリモートにてご相談承ります。お知らせください。寸法帯巾 八寸一分総丈 九尺九寸重さ 190g緯糸 葛手績み糸(北海道)経糸 絹 機械製糸による生糸(群馬県)染め 茜、団栗、藍、蓬など
    ¥90,000
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    葛の芯(葛くず付き)

    葛苧づくりの副産物である「葛の芯」をお試し量でお分けします。価格は送料+若干の手数料を頂く形となっております。葛くずも少しおつけします。この芯を使ったもので「水口細工(みなくちざいく)」という大変美しい工芸品があります。素材として何に重きを置くかで加工の仕方が違いますので、この葛芯が水口細工の素材と同じというわけではもちろんありませんが、編む・織る・撚る・捻るなどして、アイデア次第でいろいろにお使いいただけると思います。※お試し量です。大量にご入用の方は別途ご相談ください。※2023年度採取のものです。※A4サイズ茶封筒に入れて普通郵便(定形外)でお送りします。荷物追跡はありませんので、万が一届かない場合にはご連絡ください。[利用例]・お正月のしめ飾り・リース・カゴ・わらじ・カゴ製品などの補修・紐、ロープ・すだれ・鍋敷き・ランチョンマットなど[使用法]・使う前に十分に水に浸して柔らかくしてください。(アクがでますので、床やじゅうたん、カーペットなどを汚さぬようご注意ください。)乾いたまま使うと割れやすいです。・工程において化学薬品等は一切使っておりません。廃棄の際には細かく切って堆肥づくり等にお役立てください。ご不明な点はお問い合わせください。
    ¥550
    Kudzu.stores.jp
  • 商品の画像

    ボートシャトル(中古)

    当工房で以前使っていましたが現在は使っていないボートシャトルを、必要な方にお譲りします。底がありますので葛布織りにもお使いいただけます。両方とも両端が手前にカーブしているタイプです。葛布は糸を水で湿らせて織るため黒ずみがあります。全部で3本、2種類ありますので、ご注文の際には以下の寸法などをご確認の上、お間違えのないようご入力ください。(内訳と寸法)・SWEDEN製ボートシャトル(中古) 1点長さ35cm、高さ3cm、内側(糸の入る部分)長さ16cm※糸の出る穴に金属部品が付いています。・さをりボートシャトル(中古) 2点長さ33.5cm、高さ2.7cm、内側長さ18.6cm※糸の出る穴には部品はついていません。※両端に親指が引っかかりやすいための溝がついています。・発送手数料として若干のお値段をおつけしています。・ゆうパックでお送りします。送料はお届け先により違いますのでご確認ください。・ご不明な点はお問い合わせください。
    ¥600
    Kudzu.stores.jp
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

個展開催予定(札幌)  

2025.8月下旬〜9月初旬 個展開催予定(札幌)  この度の開催で5回目となり開業後丸10年の節目となります  開催のご連絡について、メールで直接受け取ることもできます。プロフィールよりリンクしているお問い合わせフォームよりメールアドレスをご登録いただけるようにしていますのでどうぞご利用ください。

    • 洗い15回目、今シーズン初めてのわたあめ系のワタの理由を探る

      本日洗い15回目、発酵がすこぶる上手く行き、全てリズミカルに一つも滞りなくロスも全くなく終えることができた。こういう時は全てがスムーズにいく。本当に気分が良い。ムロの中にわたあめ系のワタが出るとやはり良いということがはっきりした。その理由を探りたい。

      ¥1,000〜
      • ゲンノショウコ刈り取り

        この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        ¥1,000〜
        • 採り16回目

          昨日洗いの後、暑さ落ち着く夕方過ぎに葛採り16回目のa。翌日(本日)16回目のb。合わせてムロ入れ、57本くらいになった。 自宅近くの葛は花をつけ、ススキも成長を止め穂を出す準備をしている。暑さ極まり、アブがブンブン飛び出し、天気も今後荒れがちになりそうな気配。もう葛採りのシーズンは終わりに近い。

          ¥1,000〜
        • 固定された記事

        個展開催予定(札幌)  

        マガジン

        • 葛苧づくり2024〜
          31本
        • 草木による染めの記録2024-
          7本
        • 音声配信と動画
          18本
        • 織り2024-
          1本
        • 偏・雪草乃記*
          38本
        • 過去のnewsまとめ
          38本

        メンバーシップ

        • ご参加ありがとうございます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024 7月 月初めのお便りは音声です

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 投稿について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 月初のお便り 6月

        • ご参加ありがとうございます

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 2024 7月 月初めのお便りは音声です

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 投稿について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 月初のお便り 6月

        メンバー特典記事

          洗い15回目、今シーズン初めてのわたあめ系のワタの理由を探る

          本日洗い15回目、発酵がすこぶる上手く行き、全てリズミカルに一つも滞りなくロスも全くなく終えることができた。こういう時は全てがスムーズにいく。本当に気分が良い。ムロの中にわたあめ系のワタが出るとやはり良いということがはっきりした。その理由を探りたい。

          洗い15回目、今シーズン初めてのわたあめ系のワタの理由を探る

          ゲンノショウコ刈り取り

          ゲンノショウコ刈り取り

          採り16回目

          昨日洗いの後、暑さ落ち着く夕方過ぎに葛採り16回目のa。翌日(本日)16回目のb。合わせてムロ入れ、57本くらいになった。 自宅近くの葛は花をつけ、ススキも成長を止め穂を出す準備をしている。暑さ極まり、アブがブンブン飛び出し、天気も今後荒れがちになりそうな気配。もう葛採りのシーズンは終わりに近い。

          洗い14回目、発酵日数について

          昨日17日洗い14回目。暑さも相まって少々お疲れ気味だが頑張った。今日は発酵日数についての話をしたい。 最近、発酵しすぎてる感じがあったので、気温が高いからかと、室の状態によっては早めに室出しをしようと思った。朝、室を開けてみると、良い具合に白いワタが出ていたので、良いかと思い洗いに行った。

          洗い14回目、発酵日数について

          洗い13回目、新しい洗い方をした

          早朝に15回目の採りの後、洗いへ。どうも体が疲れていると思ったら8日間ぶっ通しで採りと洗いを続けていた。うち余市にも行っているから、そりゃ相当疲れているはずだった。それに札幌はここ数日とても暑い。気を抜くと全く休まないので、少し休まないと。 今日は昨日の経験から繊維の状態が前もってわかっていたので、新しい洗い方を試みる。

          洗い13回目、新しい洗い方をした

          採り15回目、都会の暮らしには毛が不要なのだろうか

          早朝、今シーズン初めての場所に来た。例年2回は採りに来ている場所だが、今年は6月に草刈りが入っていて丸裸だったので採れなかった。

          採り15回目、都会の暮らしには毛が不要なのだろうか

        記事

          洗い14回目、発酵日数について

          昨日17日洗い14回目。暑さも相まって少々お疲れ気味だが頑張った。今日は発酵日数についての話をしたい。 最近、発酵しすぎてる感じがあったので、気温が高いからかと、室の状態によっては早めに室出しをしようと思った。朝、室を開けてみると、良い具合に白いワタが出ていたので、良いかと思い洗いに行った。

          ¥1,000〜

          洗い14回目、発酵日数について

          ¥1,000〜

          洗い13回目、新しい洗い方をした

          早朝に15回目の採りの後、洗いへ。どうも体が疲れていると思ったら8日間ぶっ通しで採りと洗いを続けていた。うち余市にも行っているから、そりゃ相当疲れているはずだった。それに札幌はここ数日とても暑い。気を抜くと全く休まないので、少し休まないと。 今日は昨日の経験から繊維の状態が前もってわかっていたので、新しい洗い方を試みる。

          ¥1,000〜

          洗い13回目、新しい洗い方をした

          ¥1,000〜

          採り15回目、都会の暮らしには毛が不要なのだろうか

          早朝、今シーズン初めての場所に来た。例年2回は採りに来ている場所だが、今年は6月に草刈りが入っていて丸裸だったので採れなかった。

          ¥1,000〜

          採り15回目、都会の暮らしには毛が不要なのだろうか

          ¥1,000〜

          洗い12回目

          今日は洗い12回目。葛苧の性質と環境について、ある仮説があったのだけど、今回はそれが強化される形となった。

          ¥1,000〜

          採り14回目

          7月14日、早朝、自宅から自転車で1分の場所へ。

          ¥1,000〜

          葛採り中間報告 発酵と光沢との兼ね合いについて、その他

          メンバーシップに加入すると全編(04:46)を視聴することができます。

          ¥1,000〜

          葛採り中間報告 発酵と光沢との兼ね合いについて、その他

          ¥1,000〜
          葛採り中間報告 発酵と光沢との兼ね合いについて、その他

          洗い11回目、繊維が弱いかもしれない事の考察

          相変わらずさっさと帰ってきてしまうので洗っているところの写真を撮り忘れてしまいごめんなさい。本日は洗い11回目、40本に満たないくらいの本数であっという間に終わる。

          ¥1,000〜

          洗い11回目、繊維が弱いかもしれない事の考察

          ¥1,000〜

          採り12回目、13回目

          余市まで。blogを書いていますので合わせてご覧ください。 今回はかなり細かいことの色々の記録をしたく、忘れないうちにnotionに書きました。完全に自分用の記録のため、やや乱雑な文章ですが、そちらをご参照ください。

          ¥1,000〜

          採り12回目、13回目

          ¥1,000〜

          白膠木染め

          2024.7.5 庭の白膠木の剪定枝葉で葛苧を染めた。

          ¥1,000〜

          洗い9回目と採り11回目、そういえば柄を混ぜてみたのだった

          本日は洗い9回目、今回は採り時に柄を残し気味にしてみた。その理由と結果について。 その後一度帰宅して自転車に乗り換え自宅付近、先日見つけた川の土手の葛を採りに。しかし途中で雨が降ってきたし、そもそも思ったよりも採れなかった。 まず朝イチムロ出し。

          ¥1,000〜

          洗い9回目と採り11回目、そういえば柄を混ぜてみたのだった

          ¥1,000〜

          洗い8回目、腐敗しかけたススキが復活した工夫と、繊維の状態と洗い方の工夫について

          カバー写真は今回ではなく前回のものです。 昨日の日曜日、洗い8回目、雨と雨の間をすり抜けるようにして川へ行った。過去の記録を見返すと、どうもこの時期〜7月の頭は雨がちなようだ。 今回は同じ手稲区の葛だが2箇所で取っており、それぞれ性質が違ったので自ずと洗い方も変えた。また、ムロ入れ時にダメになりそうなススキに一手間加えた結果が良かったのでそのことの記録です。

          ¥1,000〜

          洗い8回目、腐敗しかけたススキが復活した工夫と、繊維の状態と洗い方の工夫について

          ¥1,000〜

          採り9、10回目 雨の中のムロ入れ注意

          晴れていたので急遽余市へ。今回は割と中の方まで入っていき、全体的に採る感じにした。すでに一番蔓は木質化しており、良い蔓を探すのがなかなか大変だった。二番蔓はもしかすると少し弱いかもしれない(仮説) 3時間強で100本。ここの蔓は本当に綺麗な紫だ。

          ¥1,000〜

          採り9、10回目 雨の中のムロ入れ注意

          ¥1,000〜