葛谷慎平|ノーコード勉強中の非エンジニア

アラサーwebマーケター。制作畑で7年(メディア制作・サイト改善)の後、今は事業会社で…

葛谷慎平|ノーコード勉強中の非エンジニア

アラサーwebマーケター。制作畑で7年(メディア制作・サイト改善)の後、今は事業会社でwebマーケ(広告・SEO・サイト改善)を担当。非エンジニアですがnocodeでのweb制作を勉強中。備忘録的にnocodeの情報を記していきたいと思います。

マガジン

  • 文藝作品(STUDIO制作メディアに移行済)

    以前は、文藝作品をアップしていました。現在は、STUDIOで作った別メディアに移行しております。 興味を持っていただいた方は、葛谷文藝堂(https://kuzuya-bungeido.studio.site/)を読んで頂けると嬉しいです。

最近の記事

STUDIOのCMS記事でYouTubeをbodyの外に配置した話

STUDIOのCMS記事で洋楽の解説記事をアップしました。その時、取り上げる曲の動画をYouTubeから掲載したのですが、記事のエリア外にYouTubeを配置したいと感じました。 狙いとしては、Youtubeを左側に固定で配置して、記事を右側に配置できれば、記事を読みながら、動画が横で流れて見れる。そんなUIを目指しました。 結論、プロパティに動画のURLを設定するだけという、単純な実装方法でしたが、少しだけ捻る必要があったので、Tipsとして残しておきたいと思います。

    • 最近気になるモバイルファーストなレイアウトをSTUDIOで実装してみた話

      ここ数年、商品プロモーションのLPなどでよく見る、モバイルファーストのレイアウトをSTUDIOで実装してみたので、実装方法を備忘録的に記していきます。 あくまで、自分が実装したやり方なので、本記事の方法が最適なのかは保証できませんので、ご理解のうえで読んで頂けると嬉しいです。 最近気になるモバイルファーストなレイアウトまず、本記事で解説しているモバイルファーストなレイアウトとは、どんなレイアウトのコトを指しているかについてです。 それは、デスクトップでもコンテンツ幅がモ

      • noteからSTUDIOに記事移行した話

        この度、2年以上の間、投稿が止まっていた本アカウントの記事をSTUDIOで作った、メディアへ移行するコトにしました。 本記事では、お引越しに至った経緯や、今後の本アカウントの位置づけについて、備忘録として、記していきたいと思います。 記事移行の理由は好奇心が100%まず、記事移行の理由についてまとめると、一言、「STUDIOでのWeb制作に対する好奇心」のみになります。 ノーコードでのweb制作を色々と学んでいるなかで、STUDIOにハマっている自分がいました。複雑なペ

        • Sting - Fields Of Gold|対訳読解

          しっとりとしたメロディにうっとりしてしまう表題作です。 本記事は2023/4/9に、こちらのメディアに記事を移行しております。

        STUDIOのCMS記事でYouTubeをbodyの外に配置した話

        マガジン

        • 文藝作品(STUDIO制作メディアに移行済)
          7本

        記事