見出し画像

ラジオ15:雷神

雷電を起こす神。鬼のような姿をして虎の皮の褌をまとい、太鼓を輪形に連ねて背負い、手に桴を持つ。中国て天帝の属神とされ、日本では北野天神の眷属ともされる。光の神。雷公。雷師。かみなり。

広辞苑

浅草にまつわる記憶で1番強いものは電氣ブランと浅草寺の大吉と散歩。
1番って言った側から3つもあげてしまった。
最初に出てきたから電氣ブランの話。
あまりお酒を飲まないので、お酒についてもあんまり興味もなくて、必然的に詳しくもない。
だから神谷バーという場所も電氣ブランという飲み物も、初めて神谷バーを訪れるまで知らなかった。

興味がなかったので私のもとにお酒の情報は集まらなかったけど、意識していれば自然とそれに関連する情報が入ってくるようになるというのが、カラーバス効果。
子供向けの書籍だけど『考える練習をしよう』の中で同じようなことが説明されていた。(カラーバス効果という言葉を使って説明していたかは定かではないのだけど)
私は大人になってからこの本を読んだけど、子供のときに出会えていれば、もう少しクリエイティブで面白みのある人間になることができていたんじゃないかと、少しだけ親を恨んだ。

大学生のときに参加していたゼミは、考える力をつけるトレーニングのような場所だった。
でも当時は答えのないワークにやきもきするだけで、何を学んでいるのかも分かってなくて、社会人になってから「なんでハードなことをしていたんだ」と気づく。
もっと真面目に勉強しておけば、と後になってから気づいた。
子供の頃に…って言ってたことも同じで、与えられた機会を受けとめきれなかった、自分の小ささが原因なんだ。
結局なんだって後になってから気づく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?