見出し画像

2022/0102_10 極私的日記 普通の日曜 4日から出勤。・今日の日の入り ・昔書いた手帳の書きため ログ手帳と企画手帳 3連休他


アレクサに、今日の日の入りを聞くと16:39だと。やはり周囲の明るさはメンタルにも作業効率にも影響するので日の入りを基準に予定を立てる。

20220102

手帳にも日の出日の入りが書いてあるものも少なくないが、なかなか計画に行かせるまで落とし込んであるのは少ない。同じ手帳の余白でも冬の18:00と夏の18:00じゃ全く全く違うから、長期計画では見落としがち。

明日は半日ジムに行くので、身の回りに片を付けたい。


テレビを処分してからの初めての年末年始

やっぱりドラマダイジェストが見たい、でも録画しても見ないんだろうな。。

昔書いた手帳の書きためをクラウドに清書、

達成できなかった夢ばかりでため息が出ると同時に、その時の気負いがよみがえってきた。何とかあの時のテストステロン値を復活させるぜ。

財務分析のDVD頑張って9回10回(最終)終わらせるぜ

20220110


ログ手帳と企画手帳 やっぱり将来の願望なり企画なりを大雑把に書くのと、レコーディングダイエットの記録とか買い物リストみたいな一過性のログは別にした方がいいかもと思うようになった。

なんでも一つの手帳にまとめろっていうのが私の世代(システム手帳世代)の癖だが。ログ手帳の方は100均一や、もらいものの手帳でどんどん書き散らし、企画手帳は企画手帳でそれなりの大きさのもので、綺麗に書くとうまく使い分けできそうだ。

久しぶりにホリゾンタル手帳を使ってみたが、

バーチカルと違いかなりゆるい。やはり時刻以外のメモ欄があるということは企画段階の情報も、どんどん思い付きで書けるし、固まった結果時刻メモリに書き込んで落としこんでいくというのがよさそうだ。

書いて覚える、夢がかなうというが、やはり思い返さないと無意味


失恋の名曲聞いているとネガティブ思考になるのか問題

言葉が人の思考を縛るらしいが失恋の名曲とか、聴くとダメなのだろうか。

稲垣潤一「夏のクラクション」 SEAMO 「マタアイマショウ」、浜田省吾「MIDNIGHT FLIGHT - ひとりぼっちのクリスマス・イブ 」浜田省吾

ビリージョエルのもろもろの曲・・過去を思い出しても依存しがちだからだめなんだろうな・・(しみじみ)削除するか。

図書館から借りた記録になっている本が、全く覚えがないのだが。。部屋のどこかにあるのだろうか、と思ったらカバンの中に入っていた、自分が出さなかっただけ。

今日の予定

 図書館、薬局、ジム(祭日17:30に閉まるので、15:30くらいに到着するとよい、すると逆算して13:00までには家を出ないと)


May the Force be with you.