見出し画像

2022/04/16 極私的日記 今日やること今後の予定をまとめてみた。ジム、フチなし眼鏡レンズ交換、ダイエット成功 理想の手帳に完成はない 映画「新聞記者」 他

今日、明日

図書館、予約本受け取り

ジム 最近ジム近くに行って、コーヒーを飲んでからトレーニングまでの時間が長くなってきている。要改善 

経済のDVD9回目、10回目を見ることと問題演習

木曜日 有休をとり銀行口座解約、楽天銀行に送金、レーシック後視力が落ちてきたので眼鏡復活。レンズ交換に行く。フチなしのいわゆるツートップ眼鏡はレンズ交換応じてくれるところが少ないので困る。銀座まで行く。

最近ダイエットに成功しつつある。いままで会社帰りにストレス解消のため甘いものを食べていたがシャカチキに代替することにした。

食べないダイエットより代替ダイエットの方が生活スタイルを変える必要が少ないので成功率が高まる気がする。一か月で確実に3キロ減ったのはうれしい。

ダイエット成功のコツは「空腹は友達」これに尽きると思う。あとは代替だな、100円ショップでゼロコーラー0.5Lを買い、飲み干せば、一日中甘いものなど目にもしたくなくなるから。

ダイエットが進むと、普通に少食になりマックのMセットが食べきれなくなる(いい傾向)

このまま低糖質を続けてどんどんHBa1cを落としていこう。

自転車のチェーンが滑る、危険なので以前自転車に行ったらコロナの影響で部品がないとか言われたが、今はどうだろうか、

もう一度自転車屋に行ってみる。

理想の手帳に完成はない。手帳項目に完成はない、(自分のその時の課題による)

理想的な一日(週末)(あらかじめタスクと時間を印刷しておく)
毎日のルーティン(あらかじめタスクと時間を印刷しておく)

<書く欄>

●左側時間軸

今日の重点タスク本日の重点事項 (目標や夢に直結するもの)

●右側フリースペース

1 セルフトーク、アファーメーションを書く欄

2 今日一日で得たい結果(一日が終わった時の理想の状態、および得たい結果)
一日のゴール設定 箇条書き3つまで(一日でできることはそう多くない)

ゴール設定の理由 
・一日の質を向上させたい 
あらかじめ今日一日が終わるまでに、ゴールイメージが明確な一日をスタートする状態と、
ただなんとなくスケジュールをこなすのと一日、
どちらが夢の実現、目標達成に近づきやすいか

3 メモ

(以下振り返り)
4 昨日の良かったこと気づいたこと。(内省)
5 昨日もう一度やり直せるとしたら。(改善点。あえて反省点と書かずポジティブに


映画 「新聞記者」 感想

田原総一朗さんが推薦コピーしていたので
骨太のジャーナリズム映画を期待して見に行ったが、ただのB級ゴシップドラマだった。特にプロローグが意味不明、なのか政治的立ち位置の表明なのかな。
期待し過ぎていた反動ともいえるが。
薄暗い内閣調査室とか
自宅で明かりを消した液晶だけの光で仕事する記者とか演出が幼稚過ぎて引いた。
実際そうだったのなら申し訳ないが。

<ネタバレ>
最後まで謎というか理解できなかったのは
生物化学兵器の研究に反対してして官僚が自殺したという話
不正な決済を自分が行わされたから自殺ならわかるけど
地下鉄サリン事件のような事件を防いだり被害を食い止めなければならない化学兵器研究は国にとって不可欠な仕事でそれに官僚が反対したというのは謎
不正な決済があってをこれ以上続けたくないので(あてつけに)リークしたということなのだろうか?



この記事が参加している募集

#休日のすごし方

53,898件

#週末プロジェクト

4,716件

May the Force be with you.