見出し画像

補聴器、人工内耳は超高い!

髪が伸びるのが早いたくです。高校生の時までは「髪なんてすぐ伸びるし1000円カットでも変わらねーよ。」と反抗心むき出しでしたが、とある理髪店で「ツーブロでお願いします。」と頼んだのに十文字幻斎みたいな髪型になって以来、ちょっと高めの美容院に通ってカッコよく切ってもらっています。

☆補聴器って高い!

意外と知られていないのですが、補聴器ってかなり高額です!数万円という答えが多いのですが、(機種によりますが)実際は10万以上もします。軽・中・重と聴力のレベルに合わせて等級もいくつかあるのですが、重度難聴者向けの補聴器になるほど値段が高くなります。それに加えて高音が聞こえにくくて、低音が聞こえやすい…など聞こえ具合に合わせてカスタマイズもするので、誰もが同じ補聴器を使っているという認識はちょっと間違っているのですね。他の人が使っている補聴器をつけても効果が薄いです。かなり精密機器ですので、取り扱いには注意を払わなきゃならないのがネックです。最近は防水機能が向上しているのですが、基本的に液体に超弱いので、外した後は乾燥しないと劣化します。私の場合、汗をかきすぎて内部が錆びてしまいました(ˆˆ)

☆人工内耳って超高い!

現在普及している人工内耳は補聴器より遥かに高いです。その額はなんと百数万円!つまり、人工内耳をしている方は毎日4Kテレビクラスの機械を頭に付けて歩いているってことです。耳に掛けるのが電気信号を発信する送信装置で、聴神経器官の近くに埋め込んでいるのが受信装置なのですが…その受信装置はかなり衝撃に弱いので、慎重に取り扱わなければなりません。サッカーボールや野球ボールが直撃したらジ・エンドです。即手術となり、頭の中に入っている受信装置を新しく交換しなければなりません。私が小学生の時、友達がサッカーで遊んでいたら頭に当たってそのまま救急車に運ばれました…。次から球技するときはプロテクターをつけてやるようになりました。

☆電池代もバカにならない

本体も高いのですが、補聴器や人工内耳を使うためには電池が必要になるのですが、中々値を張ります。ボタン電池の値段はお店によって異なるのですが、大体6個入りで500~1000円くらいします。1個で1日8時間使うと1週間くらいなので…まあ財布には優しくありません。現在の人工内耳は充電式が主流なのですが、昔は3単電池2本でした!超重い上に2日くらいで切れます!こっちはもっと財布を殺しに来ていますね。補聴器や人工内耳は便利なのですが、お金がかなり掛かるのですね…。

☆補助金は…

補助金はもちろんありますが、年齢を重ねるごとに条件が厳しくなり、少なくなっていきます。申請もかなり大変です…。必要申請書類が多い!私も去年申請したのですが、超大変でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?