見出し画像

春の神田川 (方南町〜下落合〜江戸川橋) step4

こんにちは、
noteでの初めての記録の第4回です。



前回の記事


今回は、下落合駅周辺から下流へ向かってスタートです。

新目白通り

妙成寺川 が 新目白通り の下に入り込んですぐのあたり。

暗渠ぽさは感じられない
あれに見えるは、、
氷川神社でした

裏通りへ

神社の脇道を通って、新目白通りから北側の裏通りへ向かいます。

奥は坂道に

坂道の手前で右折して、また東へ向きました。
この道をまた進んで行きます。

おとめ山公園

乙女山、ではなくて、御留山
以前、ブラタモリで登場した時に知りました。

※ 詳しい説明はこちら

今回は寄りませんでしたが、とっても良い雰囲気の場所です。

(高田馬場駅から、この公園と目白庭園に寄りつつ、西池袋へ向かうコースなんていうのもオススメです)

上の地点から北を向いています。
このあたり一帯は崖のヘリになって、また登り坂が見えました。

しばらく進むと、トンネルが見えてきました。

山手線の線路でした。

左側は(目白)、右側は(高田馬場)

奥の目白の台地に向かって、高架ではなくなっていくのがわかりました。

トンネルの前から撮影


トンネルを東側へくぐってすぐの交差点から。
登ったところの左手が目白駅、右手の森が学習院大学の敷地です。

信号名は「学習院下」

少し曲がった道を進みます。

学習院大学の構内案内図が掲示されていました。
ちょうどこの曲がった道の際までが、大学の敷地みたいです。

崖の上から下までが敷地みたい(広い)

山手通り

大通りに差し掛かりました。
山手通りで。

歩道橋の上から撮影。

北向き(奥が池袋方面)登り坂です


南向き(奥が新宿方面)下り坂です

学習院下駅

歩道橋の東詰めのすぐそばに都電荒川線の駅がありました。
さきほどは交差点名でしたが、こちらは駅名です。

ちょうど電車が来ていたので、何枚か撮りました。

コースまとめ

ピンクのラインを左から右へ進みました。

崖下をずっと歩いてきたのですが、こうしてみると、あの曲がりくねった道は、過去に妙成寺川が削られた痕なのかな、と思いました。

(C)OpenStreetMap contributors

そこで、気になったので、国土地理院の地図を見てみました。

崖のラインとほぼ一致していましたので、だいたい合っていそうです。

この後も、崖の近くを東へさらに進んで行きます。



というわけで、今回はここまでです。

下落合 〜 学習院下 までの道のりでした。

次回につづきます!

ここまで読んでいただきありがとうございました。


次の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?