【発明塾】「インサイド・アウト」(主観から客観へ) ~ 思いつきを「企画」「構想」へ

イレギュラーですが、来週水曜日配信予定のメルマガ文面を、抜粋公開いたします。

・・・ e発明塾通信 vol.673(2019年11月6日号)

● (周囲の方にご紹介ください!)無料メール講義「e発明塾通信」のご案内

● 「発明塾」塾長 楠浦(くすうら)の経歴と実績


・・・

「「「 「インサイド・アウト」(主観から客観へ) ~ 思いつきを「企画」「構想」へ 「「「 


おはようございます、「発明塾」塾長の楠浦です。

水曜日と金曜日は、発明塾、および、企業内発明塾で、よくお話をしていることを一つ取りあげ紹介いたします。


先日、ある企業様での

「企業内発明塾」

において、以下に関連するお話をいたしました。


【「発明塾式」仕事術】(031)「主観」に始まり、「客観」ギリギリまでたどり着く


要所を、抜粋しておきます。


==以下、抜粋引用

これまでの数多くの経験から

「確信犯」

という状態は

「主観に始まり、それを、事実と論理で、ギリギリの論理的飛躍(推論)を経て、ギリギリの客観、客観にできるだけ近いところまで高める、あるいは、高めようとする」
(だけど、どうしても、主観にとどまらざるを得ない部分がある)

というプロセスにより至るところだ、と感じています。

==


「思いつき」「アイデア」を「発明」にし「企画」として「構想」すること。

それが、

「発明塾」

で行うこと、です。

「まず、一人で、そして、良い仲間と、そして、会社/社会へ」

「アイデアを育てつつ、会社と社会を変えていく」

それが、発明塾です。


周りの人が反対するということは、その人たちを含む、大半の人は、やらないことである。

そして、周りの人が信じないから、機会である。

そのギャップを埋めていくこと自体が、事業である。

臨界点に達した時、大半の人が、あ、そういうことだったのか、となる。

つまり、雪崩をうって変化が起き、事業が急拡大する。


そういうことだと、私は、数多くの経験から、感じています。


「他の ”みんな” は、間違っていると言うけれど、実は正しいのではないか」(主観)

から始まり、

「他の ”みんな” も、正しいと言う」(客観)

へ至る

「過程」

が、事業そのものだ、と私は感じています。


「部署の ”みんな” 」

「会社の ”みんな” 」

になり、

「社会の ”みんな” 」

になる。


この

「輪」

を広げていくことが、アイデアの

「企画化」
「構想化」

であり、

「事業化」

であり

「事業の拡大」

だ、というのが、私の実感です。


発明塾での

「良い仲間」

との

「良い議論」

は、

「主観を共有しながら、客観へ」

繋げていく、あるいは、

「主観と客観のギャップ」

を、

「機会」

としてとらえ、埋めていくためのものです。


輪の拡大の

「最初の一歩」

を踏み出す場、それが発明塾です。


勘が良い方、あるいは、以前から楠浦のことをよく存じていただいている方は

「7つの習慣」(S.R.Covey)

「インサイド・アウト」

という

「原則」

を、思い浮かべられたかもしれません。


過去、Blogでしばしば取り上げています。

発明塾の、必須図書です。古本は1円ですね。

私が、7つの習慣を熟読するようになってから、20年ほどが経とうとしています。

私なりに、日々実践し、特に

「インサイド・アウト」

の部分を、発明塾として具現化してきた、ということになります。
(着想を得てから、10年以上が経過しました)


そして、

「組織として創造的になる」

ことは、

「一人一人が、自身のアイデアを、良い仲間と、育てていく」

ことで実現できると、発明塾ではお話しています。


事業として実現していく過程で、

「良い仲間」

は、どんどん広がっていくからです。

「共通の成功体験」

が、

「輪」

の結びつきを、強固にしてくれるからです。


次のアイデアは、もっと早く育つようになります。


皆さんもぜひ、発明塾を通じ、

「インサイド・アウト」

で、変化を起こしてみてください。

楠浦 拝


P.S.
11月12日に、エッジ情報探索法についての事例を交えた紹介、特に、探索における思考回路を紹介するセミナーを開催します。

● (11月12日@東京)発明塾式「”エッジ情報”探索とその活用」セミナー


以下よりお申込みいただければ、こんなメールが毎週届きます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?