マガジンのカバー画像

「発明塾」について、知っておいていただきたいこと

60
僕が、なぜ、どのような考えにもとづき、そして、日々どのように「発明塾」「企業内発明塾」に取り組んでいるか、そのすべてをお話します。
運営しているクリエイター

#e発明塾

「楠浦チルドレン」の活躍を後押しする~「企業内発明塾」の役割

こんにちは。楠浦です。 先日、企業内発明塾OBOGの方に何名かご連絡をしたところ、企業内発明…

「調べる」「発明する」とは「こういうこと」です ~ その場で実演しながら進むのが「…

こんにちは。楠浦です。 弊社は 「企業内”発明塾”」 を、 「実働支援」 サービスと呼ん…

目の前で「発明」がズバリ出るのが「手品にしか見えない」~「e発明塾」事前受講を必…

こんにちは。楠浦です。 今日は、 「企業内”発明塾”」 が現在の形になった経緯を、過去&…

「10年の蓄積」で生まれ、進化し続ける「e発明塾」と「企業内発明塾」~一歩一歩を大…

こんにちは。楠浦です。 発明塾での 「10年の蓄積」(現在も、毎週行われています) から生…

「e発明塾」とは~「発明塾」と「6700名」の受講者の声をもとに進化し続けるオンライ…

「e発明塾」(イ―ハツメイジュク)は、弊社 TechnoProducer株式会社 が開発・提供している、…

「新しいこと」に取り組む方を「勇気づける」場が「発明塾」 ~ 2020年 年始のご挨拶…

あけまして、おめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 新年の抱負を、、、…

皆さまと一緒に、日々発明を行うことを通じ、世界を変えていくのが「発明塾®」

「発明塾」も、活動開始から10年を過ぎ、いよいよ大詰め、集大成の時期に入ります。長らく、温かく見守っていただいた関係者の方々に、篤く御礼申し上げます。 企業内「発明塾」開催企業も、徐々に増えてきました。日々、新規事業の企画、研究・開発テーマの企画、あるいは、10年20年先のビジョン、について、参加者の皆様と共に、作業と討議を繰り返しています。 一緒に参加いただける、開催企業の企画部門の方や知財部門の方、つまり、「支援者」の方の全面的なご協力により、必ず成果が出る、という状

e発明塾/発明塾とあわせて、楠浦「語録」ご活用ください!

これは、学生の塾生さんにも言えることです。 弊社e発明塾/発明塾で 「教えきれなかったこ…