見出し画像

人類総引きこもり時代に必須の「常温保存備蓄」を考える

冷蔵冷凍の容量には限界がある。独居率の高い昨今、家に大きいものを持っている人も少ないだろう。
だからといって毎日会社に行き帰りにコンビニで買い足すという世界ではなくなってしまった。在宅勤務後にわざわざスーパーにいってから食材を買い、手を洗い消毒をしてから夕食にするのはとてつもなく億劫だ。
つまり人類層引きこもりの今、「常温保存可能」な食料備蓄が求められている。
それになにより「常温保存出来る=アマゾンで購入できる」これが大きい。
実質「ローリングストック」になるため災害対策にもなるのも良い。
というわけで私が愛用してるものを記載してみる。

明治まるごと野菜スープ

これが常温保存は素晴らしい。そして袋のままチンできる。
カロリーも低いし味も美味しい。
少々お値段が貼るのが難点だが、ちゃんと野菜がたっぷりはいってるのはポイントが高い。
なんか野菜足らないな、という時にメニューに加えるようにしている。
最近セブンで似たものを売ってるが個人的には明治のほう野菜度が高く使い勝手が良いと感じる。

飲むヨーグルト

「日本初の常温のむ ヨーグルト※森永乳業調べ」という代物。
今までの常温保存のヨーグルト味の飲料は実質カルピスだったが、これは多少シャバシャバしてるがちゃんとヨーグルトの味がする。
以前はヨーグルトをコマメにスーパーに定期的に買いに行っていたが、昨今の状況で非常に面倒になり、今はこれ一択。
賞味期限も凄く長いのでたいへん助かる。

ロングライフ牛乳

最近スーパーでも見かけるロングライフ牛乳。開封してしまうと普通の牛乳と同じなので200mlのものを買うのがおすすめ。
Amazonでケース買いするなら賞味期限の長くAmazon直売のチチヤスが良いかと思います。
と言いつつ現在は豆乳にしている。

豆腐

常温保存のパック豆腐。
これはかなり画期的。森永は常温保存の先進メーカーですね。
量はちょうど一丁くらいで、普通に味も美味しい。充填豆腐の味。
豆腐はあまり冷えてないほうが良いときも多いのでかなり使い勝手が良い。
冷奴で食ったり、鍋にぶち込んだりする。

カレー

最近カレーも袋のままでレンチンできるものが増えているので、そういった物を選ぶのが良い。
カレーを温めるために湯を沸かすのはナンセンス。
ただ残念ながら味的にこれぞというストライクなものに出会ってないんですよね…。
おすすめあったら教えてください。

レンジでご飯

試行錯誤したが、量&カロリー的にこれに落ち着いた。個人的には味も問題ない。
レンジの時間も他よりちょっと短いのも良い。

オートミール

レンジが渋滞していたり、味を変えたいときや時間がないときなどはオートミールにお茶漬けの素を入れて、お湯をぶっかけて食べる。見た目と違って糖質が高くないので、糖質取りすぎたときなどにも良い。
おじやみたいな感じで個人的にはふつうに美味しいと思う。
お茶漬けはスタンダードより「だし茶漬け」のほうがあっていると思う。
粉末お茶を足してちょっとお茶感をアップさせるのも美味しい。
あとコスパが異常。
一食分が35グラムで、買いだめすると1kg1000円だから一食35円くらい。

プロテイン

あまり腹が減らない時はプロテイン流し込んで終わりにする。上記の豆乳で割って飲んでいる。

サバの水煮缶

すっかり流行ってしまったが、とりあえずなんか「具」的なものがほしい、でも冷蔵庫に何もないという時に役立つ。そのままでも食べれるしとにかく優秀で常備している。
最近は色々な缶詰はあるだが大抵はちょっと防腐のための酸味があるのと、案外食べないのでストックしとくのはサバ缶だけでいいかなと思う。


お役に立てば幸いです。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?