見出し画像

ケイオスvsバイケンキャラ対策談義プレマ 備忘録

ケイオス、梅喧の使い手に集まって頂き、キャラ対策談義&プレマをしてもらいました。


結果、驚くほど有意義だったので備忘録を残そうと思います。皆様ご参加、ご協力ありがとうございました。

動画概要

①アナウンス
②意見交換(ボイスチャットの音声は入らない設定になっていますので、概要だけ要約しています。星川がボソボソ喋ってる場面は無視してください)
③実戦
④選択肢の確認等
⑤実戦

大体こんな流れでした。

概要、抜粋

大体何を喋ったか整理。

①アナウンス 星川より

・某バイケン使いの方から、ケイオス戦どうすればええねんと相談を受けた。

・自分なりの対策はあったが私はカイキスクしか使っていないので、バイケンでその対策が通用するのか断定できない

・せっかくなら各使い手の話を聞いて、そのまま闘った方が有意義だし確かな情報なのでは?と思い立ち声を掛けさせてもらった

・中立?なカイ使いからの印象は下記の通り

バイケン→
本質は投げキャラに近い。立ち回りは強くないが、ワンコンボ後に強烈な起き攻め、崩しを迫る。当たるとまた起き攻めがループして勝つ!がメインのキャラ。ケイオス相手に有効な技は少なそう。低空JSやカバリをぶっ込んで、捕まえたらそのまま倒し切る!って展開をとにかく狙うことになりそう

ケイオス→
「高確率で立ち回りの先手を取れる」「行動が通った時のリターンが高い(ダメージだけじゃなくて、端まで運んで壁ハメだったりリソース回復して両手射撃が始まったり)」が強い。その代わりリソース(弾、集中)を管理しなきゃいけなくて操作難度が高い。バイケンには有利だろうけど、触られた後が鬼キツイので疲れそう。

ケイオス対策の基本系は、前進を狙いつつガード→リソースを回復させなきゃいけない状況になる→ケイオスは前進して崩しにくるか、スケゴリロード等でリスクを負わなきゃいけなくなる→そこで読み勝てるか となる印象。

なので、ケイオス側はメイのイルカのような突進技やチップのような高機動力の相手が面倒そう。バイケンはどう抗うのか、見ものです。

②各キャラ使いより

バイケンサイドから

・立ち回りはキツイ。遠S、JS、カバリを使い分けてなんとか触るのを目指す。

・射撃が始まると強いが、カースが着いている前提。なので、相手のカースを読んでカバリを撃つ価値は高い。リスクを与えないといけない。

・特に開幕は、強気に動くことが多い。カースに勝てるカバリも使う。

ケイオスサイドから

・立ち回りは有利だと思うが、近距離で張り付かれている時間がキツイのでミスが許されない。空ダJSも速いので対空意識が必要。

・基本的にはカバリがギリギリ届かないくらいの位置で立ち回る。ダッシュが見えたら2K、飛ばれたら対空を意識。読み合いが回り始めるとロングダッシュ等の選択肢が増えるので、そこでケイオス側もカースを投げたりと選択肢が変わってくる。

・開幕も、分かっている人はカース潰しのカバリを選ぶ可能性がある。なので2Sも振る。バイケンのS系にもカバリにも勝てる選択肢でバックジャンプがある。相手を見て読み合い

・スケゴは体力が減るが、相手視点だと体力が減ることよりもスケゴを置かれる方が嫌なはず。状況次第だが、基本的には「相手はどっちが嫌かな?」で考える。

・バイケンは切り返しが弱いので、攻めている時はそこまでストレス無い。柊も別に…

③〜試合

動画参照。大体イメージ通りの展開が多かったが、ケイオスのワンミスに対してバイケンが張り付き続けて勝つ!って流れは、ぐへぇ〜ってなった。特にぽか氏vsないです氏の試合はレベルが高くて、これ興行にして金取るべきだなって思った(低下する語彙力)

カイだと触れる距離は長いけど崩せなくて立ち回りに戻してしまう(私が下手なんだけど)確率が高い分、ヴェイパーの存在が相当厄介でケイオス側が気持ちよく自分のターンを作れない事が多い。当たり前だけど、キャラが違うと試合展開もかなり変わるな〜と。

総括

またやりたいです(大声)

自分が使わないキャラ同士の話を聞くと、自キャラだとどう活かせるだろうとか、人によって重視するポイントが違くて面白かった。

希望者の需要が合致すれば、今後もやっていきたいです。ご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?