見出し画像

妊婦に席を譲るのかって話

電車で通勤している以上 直面する問題がある。
席を譲るのか否かである。

誠に申し訳ないがただの高齢者には譲らない。
如何なる理由があろうとも普通に外出してる高齢者よりも朝から晩まで働いて1時間半も電車に乗らなきゃいけない俺の方が疲れているから。なんで年金貰ってる高齢者に年金払ってる俺が席を譲らなきゃいけないんだよ。
むしろ譲れよ、俺に。
あと関係ないけど駅のエレベーター使う高齢者も排除してほしい。階段を使えよ。杖すらついてないくせにこういう時だけ高齢者ヅラするな。ワンフロア分くらい階段使ったって血圧あがんないから。その程度で禁忌なら外出してる場合じゃない。


本当にエレベーター乗りたいなら、電車で座りたいなら目に見えてわかるなにかアピールを頼む。
シルバーカーでもいい、杖でもいい、なんでもいい。トランクと大荷物は年齢による。若者は持ち上げて階段登れタコが。

ヘルプマークつけてる奴、優秀。それみれば一発OK。そのためのマーク。席譲っちゃう。

妊婦マークつけてる人なんて100%譲っちゃうね。
未来なき高齢者より未来ある赤子。これ絶対。

でも 奥さんが妊娠して 一番身近な人が妊婦になったことで初めて知ったことがある。
それは妊婦が全員座りたいわけではない。ということ。

もちろん個人差はあると思うけど お腹が大きくなると立ってるより立ち座りするほうが辛いし角度ついてる座席に座るとお腹が圧迫されるらしい。

大変だよね、妊婦さん。
自分のお腹のなかにもう一人いるんだもんな。普通に考えて欠陥システム。哺乳類の妊娠。でも卵スタイルにしたところで「割れる割れる!」みたいになるのかな。子供支援課から卵ケース届いたよー、一安心だね、みたいな。ならねーか。

10ヵ月もお腹に赤ちゃんいてたぶんめちゃくちゃ生活しにくいだろうし苦しいだろうしお酒とか煙草とかもダメだし生物食えないしカフェインも制限されるし とにかく母体にメリットなさすぎる。

あ、生理がこないのと肌艶良くなってニキビできなくなったのは喜んでたけど。

次男産んだときは予定日より2ヶ月早かったし奥さん股から血が止まらなくて本気でもしかしたら死ぬかもしれないと思った。

その大変さ 男は頭では理解しているかもしれないけど実際に経験することはできないし
その異常な10ヵ月を経験できない分 産まれてからの数年は奥さんに負けないくらい育児をするしかない。

その異常な10ヵ月を取り戻す。それだけ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?