有機農業専属スタッフ2008~里芋その2

里芋の成長は順調だった。
日照りでカラカラになることもなく、虫が大量発生してだめになることもなく。

しかしながら、どう考えてもチッソ成分が多すぎる。とはいえ仕方ない。ない成分は足せるが、入れてしまったものを抜くことはできない。

秋を迎えた。

里芋そろそろ収穫よね。

つーか、どうやるのだ?

町内のベテラン農家Sさんが昔は里芋をやっていたが、もう作らないからと根切り機を借りた。

でもね。それだけ。ぼちぼち試しどり。Nさんが持って帰り試食してきた。

むちゃくちゃ旨いと。

私も食べてみた、うまかった。

収穫していく。葉っぱを草刈り機で刈り、根本をスコップでほる。大きな株は芋が8キロもあった。

掘ってはコンテナにいれて軽トラに積む。それを根切り機のとこに持っていき、機械で泥と根をおとしていく。

処理ずみの里芋をパートのおばちゃんたちに任せて、取引先に送る。

全てはうまくいくと思っていた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?