見出し画像

「おもろい!」を見つけながら勉強していくと飽きない。

こんにちは!東(あずま)ゆうです。
恐らく明日、6/8に受けたTOEICの結果が分かるので、
どきどきしています。怖いな。
私のライバル達は恐らく理系出身者ばかり。
なので、TOEICで少しでも良い点を取っておきたいところなのです。

さて、以前脳外科の先生に、「医者目指します」と言いに行ったら、「医者は大量記憶の連続だから、とにかく、うんうん面白い!って思って勉強しなさい」とアドバイスをもらいました。
実は、慣れないながら忠実に実行していまして。

そうしたら、継続して2ヶ月後の現在、
面白いポイントを見つけるのが上手になってきました!思い込みって大事なんですね(笑)

今日は、アナフィラキシーショックはなぜ起きるのか?という某大学の過去問をときました。
いや、なんかもう設問から面白くって。
身近だし。なんで起きるん?!!って思って。

今書いたのは生命科学の内容ですが、
統計や化学、物理も案外おもしろくって。
「触媒」について勉強すると、
ああこれってカウンセラーの役目に近いなって思います。
反応するのはクライアントさんご本人です。
ゴールに向かって進むことも、問題を考えることも。
でも、ゴールに至るまでに必要なエネルギーを少なくて済むようにカウンセラーの存在意義はあると思っていて。
化学の世界も日常と繋がってるなあと面白かった。

統計は医療統計が面白いです。
新しい治療と標準治療どっちがいいねん?って検証するのか、とか。
想像するだけでワクワクするんですね。
(ここだけ異常に記述が少ない笑)

物理は、一言でいうと、
ようこんなん調べようと思ったなあ。
すごすぎ!!!!って感じです。
気温が上がると分子ちゃんがワンパク坊主になる
(水が沸騰したときのボッコボコとか)、
下がるとしゅんってしてるとか・・
よく考えたなあ、、、と感動します。

おもろいおもろいで!と思いながら勉強すると、
あっという間に1時間半とか過ぎています。
で、おもろい!って思うと本当に定着が速いんですね。

私は過去の経験から一工夫いれるようにしていまして、面白くないと感じることを「いかに面白く感じるようにできるか」を気をつけています。
教科書ってまんま読むと面白くないので、
細菌=バイキンマンって考えて、
バイキンマンがやってきたら、体はどうすんねん!ってツッコミながら読み進めるとか。

内容についてはそのように理解するようにしたり、あとはロクでもないのでもいいから、ゴロ合わせ作ったり。
私は真面目に勉強することが嫌いです。
勉強するときはとにかく自由にマイワールド全開でやりたいタイプ。
今日は好きなBGMをガンガンかけて勉強です♪
理論上でいうと効率はよくないかもしれないけど、こっちの方がテンションあがるのでいっか!と許してます。
東ゆう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?