見出し画像

【子育て】上の子が隠れて下の子を。。。いじわる。

毎日子育てお疲れ様です!

今回は兄弟がいるママに向けて書いていきます。


以前兄弟喧嘩の起こり方。↓

について書いたんですが、
パパ友達と話してた時に話題に上がった内容なんですが、

兄弟で上の子が親から隠れて、
下の子に対して叩いたり、
つねったりする。


と言う行為について話しました。

兄弟いるとあるあるなんだろうなー
と思って今回記事にすることにしました。

特徴として、

親のいないところで、見ていないタイミングを狙って仕掛けている。

という事です。

【なぜ隠れてやるのか?】
これはシンプルに怒られるから
そして、
自分が良くない事をしているっていう
自覚があるから。

という事です。

ではなぜ怒られる事をやってしまうのか?

根本的な原因を探る事で答えは見えてきます。

基本的なキッカケは些細な事。

☑︎おもちゃを下の子がとった。
☑︎下の子がいう事を聞かない。

などがあげられますが、感情の部分を見ていくと
【怒り】です。

この【怒り】に対して今回は着目します。

自分にも姉と妹がいて、小さい時に良く喧嘩はしてました。
その時の気持ちを思い出しながら、
考察します。

☑︎嫉妬心
☑︎寂しさ
☑︎伝わらない

この3つのどれかに該当します。

嫉妬心
上の子と下の子が喧嘩をすると、
親は下の子を守りがち。。。

もうお兄ちゃんなんだから!!!
下の子を泣かせないで!!

などなど、下の子が小さければ小さいほど
このような怒り方についなってしまう。

そこからくる【嫉妬心】です。

子供にとって親は絶対的存在。
できる限り自分を優先させて欲しいと思うのが子供です。
だからこそついその嫉妬心から下の子に手をあげてしまう。

寂しさ
子供が大きくなれば大きくなるほど抱っこをする機会は減ります。
今まで常に抱っこをひてくれていたのに、
下の子ばかりが抱っこをされている状態。

そこに上の子なりの【寂しさ】を
感じている。


伝わらない
上の子は状況の判断ができるようになった。
でも下の子は状況判断がまだまだ乏しい。
なんでこんなのがわからないの?
という状態です。
人は自分が当たり前に出来る事が
周りが出来ないとなんでこんな事も出来ないの?
と思いがち。
これは大人同士でもある事です。

自分が出来ても他の人ができない事が
理解できない状態です。

嫉妬心や寂しさは、
常に下の子を守るという事をやめる。
怒る場合同じように怒り、
褒める時は同じように褒め、
下の子を抱っこするなら、同じように上の子にもやる。

これらを意識するだけでかなり減らす事が出来ます。

伝わらない部分は、
下の子がわからないという事を親が上の子に説明します。

下の子には伝わるように説明。

小さくて理解できない事もあるでしょう。
そんな時は、我が家ではあえてそれぞれ別の事を
やるように促します。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?