マガジンのカバー画像

競馬:予想・回顧

6
運営しているクリエイター

記事一覧

【競馬回顧】2023年 阪神カップ 回顧

↑展望予想はこちら

今日の阪神はDanzigクロスの馬が暴れまわっていた印象で、母父フジキセキ+父方にDanzigクロスを抱えるウインマーベルの評価を相対上げ

最終的な印は以下の通りに

◎グレナディアガーズ
○アグリ
▲グレイイングリーン
▲ウインマーベル
△ララクリスティーヌ
△ルプリュフォール

結果的には▲以上の印で1〜4着を独占した。グレイイングリーンが馬券内に入っていれば一気に高く

もっとみる

【競馬予想】2023年 阪神カップのゆるっと展望予想

■阪神カップ阪神内回りながらも角度の急な1〜2コーナーを通らず、緩めのカーブを曲がるだけなので総じて前半が早くなるラップ傾向にある
そのためやはりテンを強める米血が大事にはなってくるが、1400mと生粋のスプリンター血統には距離が長く、逆に中・長距離血統のディープ産駒からも勝ち馬が出ている通り、サンデー系等からある程度のしなやかさを取り込んでいる事も重要で、どちらかというとマイラー寄りの馬に有利

もっとみる

【競馬回顧】2023年 宝塚記念 回顧

↑展望予想はこちら

前日はデインヒルの3×3が穴を空けて来るなど、雨こそ振らなかったがやはり欧州×突貫力が必要なタフ馬場という傾向は例年と同じ
当日はさらに前残りの馬場で、キズナ×欧州系が前に行って止まらないというケースが多発。Nijinskyの活躍や軽斤量での勝利も目立っていたのでディープボンドやドゥラエレーデ、アスクビクターモアやブレークアップの評価もちょい上げしたが、やはり地力を考えるとイ

もっとみる

【競馬予想】2023年 宝塚記念のゆるっと展望予想

■宝塚記念宝塚記念の例年の傾向として開催が進んだ馬場に雨季が重なり、上がりがかかるわりに道中はGⅠらしく緩まないというタフなレースになりがち
そのため、府中の直線で弾けるようなキレ味よりも小器用にエンジンの点火を繰り返したりそこそこ速い脚を長く使える馬が勝ちやすく、後ろにいると差し届かないことが多いので逃げ〜中団前目が有利

普段の日本競馬では重いような欧州血統の強さが増すのに注意が必要で、特にS

もっとみる

【競馬回顧】2023年 安田記念&鳴尾記念 回顧

↑事前の展望予想

■安田記念今年の安田記念は思いのほかレベルが高い決着となった
もちろんメンバーは豪華なものの去年とそこまで大差あるメンツかと言われると(始まる前までは)微妙なところだったので、臆せず展開を引っ張ったウインカーネリアンとジャックドールが単純に素晴らしかった

馬場は前日と比較してかなり良くなり、安田記念が始まる時点では既に良馬場。なので最終的な自分の印は以下の通り
◎ソダシ
○シ

もっとみる

【競馬予想】2023年 安田記念&鳴尾記念のゆるっと展望予想

■安田記念基本的に11秒台のラップが続くタフかつ直線で伸びる脚を求められるレースだが、去年は中盤に12秒台が挟まるややスローな展開になった一方、本来は中盤で12秒台が入りやすいはずのヴィクトリアマイルが昨年ではタイトなペースになり、安田とVMの逆転現象が起きていた面白い年でもあった

で、今年の安田記念は粒ぞろい&先行有力勢が多めということで、おそらく去年よりは締まったペースになりそうな印象がある

もっとみる