マガジンのカバー画像

あのときの王子くん

20
運営しているクリエイター

#草の葉ライブラリー

日蓮上人   内村鑑三

日蓮上人   内村鑑三



代表的日本人

日蓮上人──仏教の僧           内村鑑三著  内村美代子訳

1 日本における仏教

 宗教は人間の最大の関心事である。本来の意味において宗教を持たない人間がいることは考えられない。われらの欲望ははるかにわれらの能力を超え、われらの願望は世界の総力をもってしても満たし得ないというこの不可思議な世においては、この不釣り合いを

もっとみる
中江藤樹──村の教師  内村鑑三

中江藤樹──村の教師  内村鑑三



中江藤樹──村の教師                             内村鑑三著  内村美代子訳

1 日本の教育 
《われわれ西洋人が君たちを救いに行く前、日本の学校教育はどんな形のものだったのですか。君たち日本人は異教徒の中では最も賢い国民であるように思われる。何らかの道徳的、知的の訓練を受けたればこそ、君たちは過去においてまた現在においてこれほどになり得たのだ

もっとみる
西郷隆盛  内村鑑三

西郷隆盛  内村鑑三



代表的日本人西郷隆盛 新日本の建設 内村鑑三 内村美代子訳

1 一八六八年の日本革命

 天の命によって日本が初めて青海原の中から現われたとき、この国に与えられた命令はこれであった。
「日本よ、なんじの門の中にとどまれ。われがなんじを呼び出すまで世界と交わることなかれ」
 それゆえ日本は二千余年もの間、

もっとみる
上杉鷹山 (下)  内村鑑三

上杉鷹山 (下)  内村鑑三



代表的日本人  上杉鷹山  内村鑑三著 内村美代子訳

5 社会と道徳との改革

 東洋的考えの一つの美しい特徴は、経済を道徳と切り雎して取り扱わなかった点である。東洋の哲学者にとって富は必ず徳の結果であり、富と徳との相互の関係は実と木との関係にひとしかった。木に肥料を施せば、努力せずに実を得ることができるように、人々に愛を施せば必ず富をなすことができる。それゆえ偉人は木を思って実を得るが、小

もっとみる
後世への最大遺物 2     内村鑑三

後世への最大遺物 2  内村鑑三



 しかるに今われわれは世界というこの学校を去りまするときに、われわれは何もここにのこさずに往くのでございますか、その点からいうと、やはり私には千載青史に列するを得んという望みがのこっている、私は何かこの地球に Memento を置いて逝きたい、私がこの地球を愛した証拠を置いて逝きたい、私が同胞を愛した記念碑を置いて逝きたい、それゆえにお互いにここに生まれてきた以上は、われわれが喜ばしい国に往く

もっとみる