見出し画像

介護現場の現状1️⃣

タイトルが少し重いような気がしますが、、
まぁいっか🤗

私が介護の世界に入ったのがもう27年くらい前になるんですね🤣気付けばあっという間😄
特養で働き始めたのが20代なので、かれこれ20年くらい前ですかね。走り出しの頃は何が何だか分からずとにかく必死で、ご利用者からセクハラされても男性職員が交代するか我慢するか…の時代でした。認知症も精神疾患もごちゃ混ぜで色んな勉強ができましたし鍛えられたので、どちらの対応も自信を持ってできます。なんなら職員指導しますよっ🤗

あの頃から少しずつ時代も変わり介護の考え方も変わり、今では特養から他の施設へ移すなんて当たり前の時代。精神疾患のご利用者や認知症状が強く排泄介助に拒否がある方は理由をつけて他の施設へ。
食事がなかなか摂れない方の介助はすぐ諦める、そして入院。どうなってるんですかね、今の介護の世界は。時代時代で課題はあったし大変だったけど、ご利用者を追い出すようなことはなかったですけどね。なんだか虚しくなります😭
それでも介護のイメージを変えたくて走り続けているんですけどね😃
介護のイメージってどうしたら変えられるんだろう🤔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?