見出し画像

マンスリーから実家に通う ㊳食べに来ないの?

夕方に用事が出来たので、実家には少し早めに行っておかずの用意をした。あとはご飯を炊いて、朝父が作ったお味噌汁を温めればOKだ。生姜焼きでもお浸しでも、大抵一度で食べきれないから、前日の残り物も並べればそれなりに豪華に見える。

「夜に用事が出来たから、今日はこれで」と帰ろうとしたら、母が「今日は晩ご飯、食べに来ないの?」という。え? 食べに来ないの? 

確かに作ったものを一緒に食べてはいるけど、「食べに来ている」という感じだったか。もしかして知人に会ったら、「毎晩食べに来てるんだから」「え?いくつなの?」「60」「そんなの、断りなさい」なんて会話になりそう。

そんな話を、この春から義父と同居を始めた友人にしたら、「ウチも同じ」という。90歳の一人暮らしは大変だろうと、自身の定年退職を機に夫と義父宅に引っ越したら、「のんびり暮らしていた家に息子夫婦が転がり込んできた」ような受け取り方をされている、と。

なるほどー。親はひと世代上だから、まさに上から目線になるのかもね。ホント自分の老後の参考になるわあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?