見出し画像

よみびとしらず #04 光 終章 朔の祈りとタケミカヅチ

 僧兵たちにより病床にあった若丸を奪われ、がらんどうとなった小屋の中で、しばらく聖子たちは動けずにいた。
 ただ時間だけが過ぎ、小屋の内に満ちていた白い煙がゆっくりと晴れていく。
 それに伴い現れるのは、しっとりと湿った小屋を支える柱であったり、土間のかめであったりした。

「朔、お前は山へ入り祈るがいい。お前の祈りならきっと聞き届けられるだろうから」
 聖子はそう、朔に言った。
 そして、のろのろと、若丸のいなくなった畳の上を掃除しはじめるのであった。



「なあ、おばさんの言葉、あれはどういう意味じゃ」
 山頂の社への道中にあって、光は朔に尋ねた。
 冬の山中、硬くなった小枝に足をとられながら進む。
 落葉の重なる上を歩くたび、乾いた音が足元から響く。
「さあ。母さんがああいった物言いをするときには、大体父親がらみなんじゃがな」
 先をゆく朔は振り返らずに言う。
 どうにも面白くない様子である。
 父親の話が出てきたときには朔も不機嫌になることを、光はよく知っている。
「そうか……」
 それだけ言うと、光は何も言わずに朔のあとに続いた。

 社にたどり着くと、朔は早速、狐を呼び出した。
「なんじゃなんじゃ、さわがしいのう」
 今度は団子をくわえてはいなかったが、狐は再び、なんとものんびりした様子で現れた。
 それを光は、やはり少し離れた場所からうかがっている。
「それが狐殿。困ったことになってしまった。例の悪霊じゃがの、若丸という若侍に憑りついておるのは間違いないのじゃが、その若丸殿が僧兵たちに連れ去られてしまったのじゃ。もう私らは一体どうすればいいのか……。このままでは若丸殿が殺されてしまう。助けてはくれぬじゃろうか」
 朔は一気にまくしたてた。
「待て待て、そうくな」
 狐はゆっくりと朔から、そして離れて聞いていた光を呼び寄せて話を聞いた。
「なるほどの。ようはその僧兵たちをどうにかすればよいのじゃな」
 狐はひげをつまんでそう言った。
 朔と光は一心に狐を見つめた。
「そんな目で見るんじゃないわい。仕方がない。朔、お主は特別じゃからの」
 狐はそう言うと、くるりと一度宙を舞い、その場から姿を消してしまった。
 朔は知らぬことであるが、その昔、まだ聖子が若かりし頃。聖子は満月みつきという男と恋に落ちた。妖力の強い満月は、わけあって物の怪と相対することとなった。そうして満月は物の怪の大将と一騎打ちとなり、あえなく命を散らしたのであった。つまり、物の怪は朔の父の仇だったのである。
「ま、いずれ知ることになるかもしれぬがの」
 狐のいなくなった宙に、そんな言葉だけが、一枚の木の葉とともに残されたのであった。



 はたして、狐の姿は妖界にあった。
 妖界は人界とは異なり、あらゆる不思議が成り立つ世界である。
 その成り立ちは人の思念といい、人間が思い浮かべるものが形を成し、また人間が強く願うものが力を持つ世界である。
 その中にあって、狐は絶大な信仰を誇り強大な力を保持している。
 そんな狐が、ある扉の前にいた。
 朱塗りの、大きな丸柱がどっしりと据えられた四脚門である。
 狐一匹が通るには、大きすぎる門である。
「あけませい」
 狐は声を張り上げた。
 すると扉が内側に、ゆっくりと音もなく開いた。
 狐一匹が通れる隙間だけ開いて止まる。
 狐はすかさずその間に身をおどらせた。
「そんじゃ、お邪魔しますよっと」
 誰に言うでもなくそう言うと、狐は奥へと歩を進めた。

 入り口を入ると両脇に桜の花が何本も植えてあり、それが揃って見ごろを迎えているため、風が吹くたびに花びらが散っていた。
 風はあたたかなそよ風で、社の外の気候とはえらい違いである。
 あたりは一枚の絵のようで、それがなんとも言えず美しかった。
「いいところに住んでるよなあ」
 誰もいない広い回廊を進みながら、狐はひとりごちる。
 柱や欄干には鹿の彫り物が随所に見られる。
 狐は少し爪を出し、彫り物をつつつとなでて歩く。
 時が止まったような大きな境内を歩いて、狐は再び扉の前で立ち止まった。
 その扉は、この社のご神体が眠る館であった。
 狐は律儀に鈴を鳴らして来訪を告げた。
「タケミカヅチよ、起こしてすまない。助力を頼みたい」
 狐のか細い声を聞いてか、しばらくして社の扉が内側にゆっくりと開かれた。
 と思うと、中からまばゆいばかりの光が照らしだされた。
「タケミカヅチよ、まぶしい、タケミカヅチよ」
 狐はうろたえた。
 そこへ、はっはっはと笑う声が降ってきた。
「すまぬのう、狐よ。前回の囲碁の負けが響いてのう。ああ、傷口が痛むわい」
 そう言って、声の主は再びはっはっはと笑うのである。
「ええい、いい加減にせぬかタケミカヅチ。こちらは頭を下げておるのじゃ。聞く耳を持てい」
 狐はいきどおって言う。
「はっはっは。しかし傷口がしみるのう」
 声の主はまだ続ける。
「ええい、そんな百年も前のことを言って何になる。さあ、ご助力願おうか」
 狐はいよいよ声を張り上げた。
「仕方がないのう」
 そうしてようやく、タケミカヅチは光輝くのをやめ、社の内から姿を現したのであった。
「話は聞いておる。早速ゆくぞ」
 狐は目を見張った。
 次の瞬間、瞬きをする間もなく、タケミカヅチの指の先から特大の雷が落とされた。
 狐が下界をのぞいてみると、雷の落ちた先は興福寺である。
「これで貸し借りはなしじゃけのう」
 そう言い残すと再び社の内がまばゆく光り、タケミカヅチは姿を消した。
 あとには、大きな鈴と、それにぶら下がる狐が一匹。
「やっぱり獣の神とは違うのう」
 狐はため息交じりにそう言うと、地面に降り両手を合わせその場を後にした。

 恵敬たち僧兵は、熱をもった若丸の体を抱え、寺の門をくぐった。
「ここならよいじゃろう」
 寺に身を寄せる病人たちの中に若丸を寝かせ、恵敬は一息ついた。
「それにしても若い……」
 恵敬は何度も若丸の顔を見やった。
「さあ、どいたどいた。でかいのは邪魔じゃ邪魔じゃ」
 そう言って腕まくりをし、たすき掛けを始めたのは聖子である。
 僧兵たちについて小屋から寺までついてきたのである。
「俺も、邪魔させてもらうぞ」
 兼家までいる。
「ご苦労なことじゃな。勝手にせい」
 恵敬はそう言うと、他の僧兵たちとともに講堂の奥へと歩いて行った。
 外は相変わらずの雨であった。
 屋根を打つ雨の音が、屋敷の中にこもって聞こえる。
 それが今の恵敬の心には、どこか穏やかに響く。
 軒を伝う雨の姿も、恵敬の目に優しく届いた。
 恵敬たち僧兵は今、寺の講堂の奥に設けられた、広い土間のただなかに揃って立っていた。
 彼等が囲む中央には、一人分の亡骸が横たえられている。
 土間の隅には、のこのことついてきた兼家が陣取っている。
「こんな場所ですまぬ。戦の最中じゃが、こうせぬと持って帰れぬでな、成仏せいよ」
 恵敬がそう語りかけるのは、今はもう何も語ることのない、良俊の亡骸であった。
「では各々方、はじめて下されい」
 恵敬のかけ声で、恵敬のまわりで用意していた僧兵たちが亡骸にかやをまき、火を放つ。
 かぶせられた萱に徐々に火がまわり、亡骸は音もなく煙をあげだす。
 恵敬をはじめとした読経の太い声が、足元からあがってくる冷たい空気とともに染み渡っていく。

 広間ではその時、病人たちの囲む中、聖子が小屋と同じ呪文を唱え除霊の続きを試みていた。
 小屋の中と同じように、若丸の体から不思議の白い煙がたちのぼる。
 それが形を成し、小屋の中と同じように、再び若丸の姿が浮かび上がった。
 それを見ることはかなわない病人たちは若丸と聖子を囲み、みな目元口元をおさえて成り行きを見守っている。

 奥の土間からかすかに読経が鳴り響いてきたと思われたころ、その良俊の姿に変化が見られた。
 鬼の形相であった若丸の表情が、幾分か揺らいだのである。
 聖子はその変化を見逃しはしなかった。
「良俊殿」
 聖子は、それでもなお目の前で苦しんでいる煙の怪人に、慎重に呼びかけるのであった。

 奥の土間では読経がうなりをあげていた。
 恵敬はひとり、その合間に良俊に語りかける。
「この戦でも死者が出た。良俊、おぬしは見ずに済んでよかったのう」

 恵敬は見ることはかなわなかったが、その言葉を受けて、良俊の顔からふっと邪気が抜けたのであった。
 聖子は若丸の寝顔に目をやった。
 それまで苦しそうであった表情がやわらいでいる。
 若丸の両目が、ゆっくりと開かれた――。
 そのうつろな目と、煙が成した良俊の視線とが、かっちりとかち合う。
「すまなかったね」
 聖子は確かに、そう良俊が口にするのを両の耳で聞いた。

 そのとき、読経を続けていた恵敬の前に、立ち上る煙が形を成し、良俊の姿があらわれた。
 良俊は恵敬の顔を見ると、ついと涙を流した。
 そして、そうっと口を開いたのである。
「恵敬、もう、誰も恨むまいよ。成仏させてくれい」
 恵敬は目を見開いた。
 その目いっぱいに涙がたたえられる。
「良俊」
 恵敬の唇が震えた。
 恵敬はいま、顔いっぱいに泣いていた。
「成仏、せいよ……」
 恵敬は、最後の読経をあげた。
 その様子を、何も見えていない兼家が、固唾をのんで見守っていた。
 またその傍らに、尾の別れた猫が一匹、座り込んでいた。

「……すまぬ……」
 横たえられた若丸の口から、そんな言葉が聞かれた。



「本堂、焼失せり」
 恵敬たち僧兵の元にその伝令が届いたのは、夜になってからであった。
「なんじゃと、みな、すぐに出立じゃ」
 無事良俊を見送り遺骨をおさめた木箱をその胸に提げた恵敬が、号令をかけた。
 そうして僧兵たちは、村を出て行ったのである。

 村の武士団は何が何やら分からぬまま、ときの声をあげた。
「やった、勝ったぞ」
「もう来るんじゃねえぞ」
 知らぬとは、幸福なことであった。

 その中にあり、もっとも胸をなでおろしていたのは兼家であった。
 しかし、その様子まで事細かに記している者があった。
 例の猫又である。
 猫又は兼家に言った。
「事の顛末を明らかにされたくなくば、儂の家来になれい」
「猫のくせに人様を下に見るか」
 兼家はいっそこの猫又めをくびり殺してやろうかとすら思った。
 だが相手は物の怪、それもかなわぬように思われた。
「嫌ならいいんじゃ。すべてを明らかにするまでよ」
「ぐぬう」
 兼家はこうして、この件を境に、人知れず猫又の家来になったのであった。

 寺の広間では、病人たちにかこまれ、若丸が聖子に抱きかかえられていた。
 もう熱はすっかりひいている。
 そこには、山をおりてきた朔と光の姿があった。
 若丸がようやく目を覚ます――。

「やあ、若丸」
 光が言う。
 若丸はそれににこりとぎこちない笑みを作り返した。

「良俊殿は」
 すっかり煙の晴れたあたりを見回し、朔が聖子に問う。
「成仏したみたいじゃ」
「狐殿のおかげかの」
 朔がひとりごちる。
「きっとそうじゃな」
 聖子が微笑む。

「おかえり」
「ただいま」

 寺の庭には梅の木がひとつ。
 枝になる花々が、いまめいっぱいにほころんでいる。
 そこを横切る猫が一匹。
 その尾は、二股に分かれている。



よろしければサポートをお願いいたします!励みになります!!( *´艸`)