見出し画像

みじかい小説155『つけもの』

 田舎から荷物が届いた。

 中身は分かっている。
 年老いた叔母のつけた、漬物だ。
 叔母は叔父と二人暮らしで、父の実家を守っている。

 私は若干辟易しながら箱を開ける。

 だって臭いんだもの。

 田舎の叔母の家にはカメムシがおり、ごきぶりがいる。
 だだっ広い日本家屋で、土間があって、土っぽくて、家の目の前に畑があって、なんちゃって農家で。
 いつだったか、箱の中に髪の毛が一本入っていたことがある。おそらく叔母の髪の毛だ。きたない。
 およそ綺麗とはいいがたい田舎のうちから送られてきた、段ボールひと箱である。

 中を開けるとやっぱり。
 野菜のつけものに、魚のつけもの、手作りのこんにゃくに、手作りのよもぎ餅。
 どれも叔母の手作りだ。
 全部とりだしてみて、それぞれが入ったビニール袋を持ち上げてもんだりして、もういちど箱に戻す。
 臭くてさわりたくない。

 それでも荷物の礼をしなければと、なかば義務感にかられ、田舎の叔母の家に電話する。
 伝える言葉は紋切型の「荷物届いたよ、ありがとう」だ。
 すると叔母と叔父はたいそう喜ぶ。
 こちらが調子に乗って「ありがとう、おいしく食べるからね」と伝えると、いっそう喜ぶ。
 それから互いの健康を祈り、「またいつでも帰っておいでね」と言われ会話は終わる。
 声を聞くと現金なもので、電話をしてよかったなと、ちょっと思う。

 それから台所に立つ。
 段ボール箱からとりだされた、つけものや手作りのあれやこれやを前に、叔母の言葉を思い出す。
「お金じゃ買えないものだからねえ」という言葉を。

 そう、田舎だって、いつまでもあるわけじゃない。
 みなが歳を取る。
 いつか田舎の家を守る叔母も叔父も亡くなって、田舎自体もなくなってしまうのだ。
 今あるかけがえのない「私の田舎」から送られてきた荷物なわけだ。

 そう思うと、ちょっと切ない。

 私は大台所に立つ。
 つんとにおう臭いに負けるものかと、送られてきた荷物の仕分けをする。

よろしければサポートをお願いいたします!励みになります!!( *´艸`)