最近の記事
- 固定された記事
日本の巨大洋上風力発電計画は、岸に近すぎる! 「世界の10MW以上の巨大風車は10km沖以内にはない」と環境省も明言。 これは持続可能な開発ではない。 Japan's offshore wind power plan is too close to shore! This is not sustainable development.
(English text is below.) 見出し写真 鳥海山沖の洋上風力発電を考える会 作成フォトモンタージュ 私は,山形県鶴岡市在住 持続可能な地域社会をビジョンに活動している災害、環境NGO出身(神戸元気村 waterwatchnetwork) 環境・市民派の市議会議員です。 私は、持続可能な社会の定義 1)地殻から掘り出した物質の濃度が増え続けない 2)人間が創り出す物質の濃度が増え続けない 3)自然が物理的に劣化しないー生物多様性の尊重 4)人間の
【現地ルポ】宮城県加美町の4.2MW風車の騒音問題を調査してみた 2024年10月2日、3日 「離隔距離2km必要」は妥当!と確信。
宮城県加美町にJREが建設、稼働している4.2MW風力発電の状況を10/2−3にわたり調査してきました。加美町 漆沢地区の映像です。 10/2 夜8時ぐらいとその次の10/3 の13時ぐらいに撮った映像です。 2方面から2つの風車の1.2km 1つの風車の1kmに民家がありその付近で撮影をしました。 カメラの映像では音は拾いにくいとは思いますが、特に夜には、かなり双方の風車から風を切る音、航空機がずっと飛んでいる、それも反復音 といった音がして、身体が包まれるような体感をしま
4.2MW風車では、民家から2kmの離隔距離が必要! 国内の風車騒音問題の第一人者らから、科学論文-意見書が提出されました。2024.9.30
9月30日、山形県鶴岡市 JRE矢引風力発電所の準備書の議論がおこなわれる鶴岡市環境審議会の場において、「参考」として意見書が委員に共有されました。 風車騒音による睡眠への影響を考慮すれば, 4.2MW風車では,⺠家と風車の離隔距離は 2km が必要である との題名の意見書。鶴岡市長宛送付されたもので、環境審議会の場で公開されましたので、この場で共有させていただきます。 提出者は、風車騒音と健康影響の研究の第一者、元国立環境研究所 主任研究員 現 大分県看護科学大教授
巨大洋上風車、今のままの離岸距離だと、騒音による健康被害が多数発生。鳥への被害も多発する。沖にだせば、解消する。@シンポジウム 「北海道の海に乱立する洋上風力発電の安全性を問う」2024.7.21より
写真は石狩市沖の8MW 「沿岸」風発7.22草島撮影 7月21日(日)以下のシンポジウムが開催された。 13時から17時45分までという大変長丁場のシンポジウムだった。参加者は70人ぐらい。最後の総合討論まで質問や意見が飛び交う大変活発なシンポジウムで有意義だった。 私は当初、このシンポジウムの開催を北海道の安田さんらにはたらきかけた一人でもあったので、2ヶ月前に飛行機の予約をとり、参加した。 内容は先ず地震を引き起こす活断層について谷岡先生、能登半島地震の風車の被害、
米国初の商業規模 洋上風力発電所Vineyard wind1は、13MW×62基 離岸距離24km。日本の13MW×65基(由利本荘)は2km足らず。 6MW×5基を5km沖、3MW×100基を11km沖でも沿岸住民との紛争があり、風車の夜間停止等がおこなわれている。
この映像をごらん下さい。 Vineyard Wind 1 は米国初の商業規模の洋上風力発電所であり、マサチューセッツ州マーサズ・ヴィニヤード島の南約15マイル(約24キロメートル)の海上に位置しています。 ineyard Wind 1 に設置されている風力タービンは、GE Renewable Energy製のHaliade-X 13 MWで、1基あたりの出力は13 MWです。全部で62基の風力タービンが設置されています。 Vineyard Wind 1 のような24キロメ