台風

週末金曜の夜に友達が来て、昨日まで泊って行った。

土曜日は本当に怖かった。

昼間は、台風が来るといっても外に出たり川を見に行ったり余計な事をしなければ位で考えていた。

風と雨も結構強くなってきたし、外も出れないので昼から酒を飲んでいた。

しばらくして、沼津の友達から電話があり、大丈夫か?とうい電話があった。

近くの狩野川があふれそうだと言う。

1200人死ぬらしいと言っていた。

そういえば、昨日コンビニに行ったらスポーツ新聞がでかでかと800人と書いているのをちらっとみて、言うよなーと思ったのを思い出した。

その時の状況で、1200人と言われた時、もしかして俺もか?と思って急に顔から汗が沢山でた。

テレビみてないのかといわれたが、家にテレビがないので、状況を確認していなかった。

そこからは、ランタンとか防災グッズと食べ物を2階にもっていき、インターネットの生中継とラジオを聞いていた。

ラジオだけだと、解説から頭の中で怖いイメージを想像するので、恐怖感が増した。

なので、インターネットをみていた。

ニュースは繰り返しが多いように感じた。

そりゃあ、緊急時とはいえ、生放送で流しっぱなしでは、常に新しい情報という訳にはいかないよなと思った。

狩野川の水の状況を知りたいのだが、1時間半前くらいの情報までしかいつまでたってもみれなかった。

情報の選び方もあるが、こういう時に使い方がわからないのでは。

やはり、自分にとっては、災害情報はテレビつけっぱなしがいいように思う。

今年中にはテレビを買いたい。

テレビがあったなら、金曜のうちにDVDをいくつか借りていただろう。

狩野川はあふれずに台風は過ぎ去った。

引っ越して半年なので、土地柄もわからなかった。

もっと把握せねば。

随分久しぶりにどうにもならないような恐怖を感じた。

万が一とはいえ、1200人死ぬというのはどうなのかと思うが、

その記事をちゃんとみたわけではないからな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?