見出し画像

休まないが正義だった君へ

今日、初めて会社をズル休みした。

(正確にはズル休みでは無い。お腹が痛くてだるいというちゃんとした理由があった。けど、今までの自分だったら迷わず出社してる程度だったから自分的にはズル休みだった。)

小学校は6年間で1日だけ風邪で休んだ。
中学校はインフルで3日くらい休んだ。忘れもしない、青春真っ盛りのバレンタインだった。
高校は、公欠以外休んだ覚えがない。
大学は、、、沢山サボったけど、言っても数回しか休んでいない気がする。正直、「休んでなんぼ」みたいな環境だったから罪悪感なんて皆無だった(親ごめん)。授業よりやりたいことがあったし、楽しい日々だった。

仲間を得たと思ったら失う1年だった。

入社して約1年。
そもそも就活大成功組では無いし、言語化苦手で無計画主義な就活苦手勢だったから、とにかく内定もらった会社で働いてみようと思ってた。

内定した会社のHPを友人に見せると、ほとんどの人が「○○ぽいね!」「楽しそうな会社〜!」と言っていた。

自分もそうだと思っていた。
内定を貰えるってことは縁があるって事だし、ちょっとくらい辛くても成長のためにがんばるぞ!って思ってた。

2020年4月
同期2人とコロナと一緒に入社。25人規模の会社で、なんとなく挨拶を交わした。
新しい環境に入ることは結構すきで、そんなにストレスも感じない方だ。
訳分からんなりに、在宅したり出社したり少しずつ慣れてきた。
直属の先輩はとても優しく、尊敬できる存在だった。

7月、話したことの無い正社員の人が辞めた。
退職の挨拶の時社長は会社にいなくて、誰かが電話すると「今日だったのか!」みたいな反応だけで社長は戻ってこないまま。
私の何倍も長く働いている人に対して社長はそんな態度をとるのか、と残念に思った。

8月、2ヶ月くらい病休していた人が辞めた。
新人に優しく話しかけてくれた人だった。挨拶に来ることも無く、辞めてしまった。元気かな、、。

9月、1番売上をあげていた先輩が辞めた。
リモートも多い中で、その先輩とちゃんと話すようになったきっかけは、退職に伴うクライアントの引き継ぎだった。
まだまだ聞きたいことが沢山あったのに。

10月、一番歳の近かった先輩が辞めた。
とにかく仕事が丁寧で、尊敬できる先輩。笑顔が素敵で、クライアントからの評判も良かった。
この先輩と話すようになったのも、業務の引き継ぎだった。
この辺りから、業務の引き継ぎに恐怖を覚えるようになった。

11月、2ヶ月休んでいた人事が辞めた。
とにかく癖の強い人だったけど、悪い人ではなかった。体調を崩して、そのままたくさんの資料を置いていなくなった。
今日の夢に出てきた。カラスのくちばしみたいな大きいマスクをつけて、何食わぬ顔で隣のデスクで仕事をしていた。
どこから突っ込めばいいかわからず、何も言わなかった。

12月、誰も辞めなかった。
けど、偶然見た会社のクチコミサイトで、頼れる先輩が辞めることを知った。
社員数が少ないおかげで、経歴を書いた瞬間に誰が書いた口コミがバレる世界。それを知りながら「退職検討理由」を書き込める勇気に乾杯。
いや乾杯してる場合ではない。
さすがに辞めすぎだろと思った私は、9月にやめた先輩と会ってきた。
すると、さらにもう1人2月に辞めることが判明した。
アンビリーバボー。

2021年1月、転職活動を始めた。
エージェントに登録して、面接も受けた。
でも、結局自分のやりたいことは今の会社にあるはず(その業務に携われていないだけ)で、転職するほどの気持ちもないんだな、と気づいた。
もう少し今の会社でやれることやってみようと思った。結構前向きだった。
あ、あと、2月にもう1人辞めることも聞いた。

2月、3人一気に辞めた。
覚悟は早めにできていたつもりだったが、いざいなくなると自分たちの仕事がどんどん増えていく。
自分の仕事がどんどん増えていくストレス、変なところから事故案件を任されるストレス、営業活動が上手くいかないストレスなんかで、こんなこと言っては申し訳ないが、やめていく人達を悲しむ余裕はなかった。
気づけば人事だけでなく総務もいない会社になっていた。まじまんじ。
ちなみにこの時の社長からの一言は、完全に人違いしたコメントで辞める人が、「それやったの、俺じゃないですねぇ」って言ってた。笑えない。

3月、1人辞める。
クライアントを引き継げるから売上上がるぜ〜!!
という訳には行かない。今まで営業がとって編集に投げていたものを、編集の激減により、モノにして納品するところまで営業がやらなくてはいけなくなったのだ。
とにかくやることが山である。辛い。
あと、ついに同期が1人辞めることが決定した。
これがジワジワきている。つれぇ。

というわけで1年で約10人の仲間を失いました。


ズル休みのきっかけ

緊急事態宣言が解除され、久々に高校、大学の友達に会った。
近況報告をするうちに自分の口から「辞めたい」ということしか出てこないことに気づいた。
周りから、「転職した方がいい」って言葉を貰うために。

色んな人に相談するうちに、自分の置かれてる状況ってなかなかヘビーじゃん?12時間も働く意味無くね?と思い始めた。

で、会社行きたくないなぁ。って気持ちが体調にちゃんと出てくれて(ありがとう)会社を休むことに成功したって訳。

と言っても午後からアポが2件も入ってて午後はちゃんと仕事した。偉すぎ。

初めて仕事ズル休みして、「これハマりそう」って思ってしまった。
その時点で病んでるよな。

こう言えてるうちは大丈夫だけど。

にしても、

辞めたいのにやめられない。転職する勇気がない。何をしたいか分からない。またやばい会社に入ったら、、?

って考えるのにやめられない自分なんなんだマジで、、、。

今自分が辞めると言って、社長は最後になんて言葉をくれるのだろうか。
多分、
「○○さんはね、コロナで大変な時に入社してね、大変だったと思うけど、次の会社でもがんばってください!」
くらいだろうな。

なんだったんだろう、私の就活は。

現実問題、今は日々の仕事におわれて「やりたいこと」にさくエネルギーがほとんど残っていない。
転職活動する体力もちょっと足りてないんだと思う。
(散歩したり遊んだりする体力は有り余ってるから誘ってね♡)

自己分析とか志望動機とか書くの想像するだけでだるい。いや、書くけど、かくけれども。
note書く前にそっち書けよってな!まじそれな。


明日

明日休んだら明後日も明明後日も行かない気がするので明日はとりあえず出社しようと思う。

あと、転職活動しようと思う。

わたしが11人目になってやる。

あ〜お腹痛い〜〜〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?