見出し画像

八王子市の古書むしくい堂

わたしは、本もすきだけど、本屋さんもすきだ。
特に、小さな町の本屋さんは、その店の店主の個性がにじみ出いて、店の中をめぐるのにわくわくする。どんな本を選んでいるのか、どこに分類されているのか…眺めているだけでも何時間でもいられる。

以前は、あちこちに出張をしていたのだけど、そんなときは時間を見つけて、地元の本屋さんや、地元の古本屋さんに入る。
地元ならではの本と巡り合える。

数年前から住んでいる八王子市。東京都なのだけど、山の多い都会の田舎っていう雰囲気。その雰囲気も好きなのだけど、魅力的な古本屋もたくさんある。今は開催が難しいけど、八王子駅近くで屋外の、大規模な古本まつりがある。とてもいい状態の、良書がたくさんある。また開催されるのが待ち遠しい。

古本屋というと、小さくて狭くて、天井までびっしり、床にもびっしりと本がおいてあって、歩くのに気を付けないと、本の山を崩してしまいそうなイメージがある。

ところが今回紹介する「古書むしくい堂」は、一瞬おしゃれなカフェなのだろうか…と思うような、おしゃれな雰囲気がある。そして、スペースも広く、ついゆったりとしてしまう。
店頭にある100円均一の本もなかなか魅力的で、しかも状態も良い。
本当に100円でよいのですか?と思うくらい。

今回は、お店の中をくまなく見て、厳選した2冊の本、梅原猛氏著作の「日本の原郷 熊野」(300円)と、羽根田治氏著作の「生還 山岳遭難からの救出」(100円)を購入した後に、お店の前の100円均一の本棚をみていたら、もう買わずにはいられない3冊に出会ってしまった!
 
 西丸震哉氏著作の「山の博物館」
 柳田邦夫氏著作の「遠野物語 山の人生」
 ウェストン氏著作の「日本アルプスの登山と探検」

いや~、1冊に絞れなかった~。
またまた、家の本棚のコレクションが増えてしまった。
ゆっくりと寝そべって、心ゆくまま読みたいな~。

記事を読んでいただいて、よかったと思いましたら、サポートをお願いいたします。応援していただけると、励みになります。お役に立てる、より良い記事をお届けするための活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。