AIプロンプトの理解に役立つ資料一覧

ChatGPTに限らずAIから答えを得るには的確なプロンプト作成が必要。
AIは指示する内容次第でおもちゃにも宝物にもなるんです。

断言しますが、今後はプロンプトの方法はより簡単により的確にできるようになります。
ただし、基本を知ってるかどうかで応用するときのはっきりと差がでてきます。

いまから少しずつでも複数のAIに慣れておくと一歩リードできます。
インターネットが流行りだしたころ、GoogleやyahooをSEO攻略した人が勝ち残ってきました。
今後はプロンプトがSEOにとって変わってきます。

まずは現状のプロンプト作成の基礎を学んでおくと何かと吉ですよ。


Youtube

プロンプトを解説してる動画はたくさんありますが、まずはこの3本をオススメします。

プロンプト作成の基本です。
この動画をもとに自分なりのプロンプトを見つけてみて。


ちょと専門的だけど良質の動画。


プロジェクトでご一緒した伊藤穰一さんのGPT4解説。
何度も見ることをオススメします。

 

note

noteはそれ自体ChatGPTを導入してるのでAIに関する深い記事が多いです。
どれも実体験の記事なので臨場感がありますね。

noteのなかの人深津さんの記事。
これは必見。

  

図解がいいですね。

 

効果が低いプロンプトとより良いプロンプトを比較してるのでわかりやすい。

 

NotionAIならこのnoteが参考になります。
NotionAIのコアAIはClaudeです。

 

「ブレイク・スナイダー・ビート・シート」ならシナリオづくりに使える。

   

ブログ

個人ブログや公式ブログにも良質な記事はたくさんあります。
ブクマしてあとでゆっくりと読むことをオススメします。

これはいわばレシピ集。かならず役に立ちます。

 

有名人やアニメの主人公になりきらせて答えを得るのもおもしろい試み。

 

体系的に書かれてます。ChatGPT以外のAIも紹介されてます。


Brain

Brainは玉石混交。だけどもちろん良質の記事もたくさんあります。

GPT4のプロンプト解説記事は現状まだまだ少ないですね。

 

プロンプトがメインではないですが、出てきた答えをどうマネタイズするかのヒントがたくさんあります。

 

PRです。ChatGPTとOpenAIと簡単なプロンプトだけでコンテンツ制作ができます。わたしが試して効果があったものはどんどん追記していきます。

こちらもどうぞ。できたコンテンツは宣伝しなきゃですね。

有料記事にはプロンプトなしでブログ記事を連続投稿できる解説動画を視聴できます。限定版です。
リートン、Poe、NobunagaAIも解説してます。よろしければどうぞ。

ここから先は

462字

¥ 100

いただきましたサポートは取材費として利用いたします。さらにより良い記事づくりに役立てます!!