令和4年度公認会計士試験論文式:答案開示 会計学 午前(管理)

次は会計学午前、管理会計です。
答案は壊滅的ですが、偏差値は良い方です。難しくて誰も出来なかったってことですかね。

大問1:素点25/50 調整後得点26
大問2:素点14.5/50 調整後得点28.6
→ 偏差値:54.6

管理苦手でした。で、本番も空欄だらけで、、、

計算も理論も全然よく分からなくて、試験中ほんと泣きそうでした。特に4ページ目ほぼ空欄で、記述も多分デタラメだろうなと思いながら書きました。3日目の朝、正門の前で予備校の先生が「4ページ目のアに4書けたなら合格だよ」とか言うくらいのゴミ作問だったらしいです。

こんなゴミ解答で偏差値が54.6もあるのは、管理の性質というか魅力というか、よく分からないです。

確かなのは、大問1の問題1問3問4、問題2問1、大問2の問題1問2問3問4を落としていたら死んでいたでしょう。でも、会計学は午後も足して一つの科目なので、挽回の余地があります(でも素点ゼロは取り返しがつきません)。

これだけゴミみたいな解答でも、受かるもんなんですね、、、短答でもC論点扱いの率安定減損とか困ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?