見出し画像

#76 1人ぼっちサイクル

相手に迷惑をかけちゃいけないという思いが裏目に出てしまう。

昔からある癖なのかもしれない。

例えば遊びの約束をしていても、一週間くらい前から、その日の集合日時、場所、外は暑いから早めにいくか、何か準備することはないか、どんなこと話そうとか、その日にすることを無意識のうちにある程度考える癖が昔からある。

1人でいる時は、何もしていなかったり、ふらっとお店に寄ったりするようにしているのに友人と会うとなると準備をして身構えてしまう。

その時点で他人から見られる自分を作って演じようとしているのが、最近困っていること。

そして、そんなことを考えていると、自然と緊張して遠足行く前に寝れなくなるみたいなことが前日まで続いてしまう。

自分の中で、来るぞ来るぞ感がすごい。

今までそんなに人と遊んでこなかったせいか、約束の日に過度な期待をしてしまう。楽しみすぎて前日に体調が崩れ、当日にはいけない事がほとんど。

そして当日は体調も整い、元気という相手にとってとても迷惑をかけてしまう状態が完成してしまう。

でも、友人と遊びたい気持ちはあって煮えきれない気持ちが残る。
正直、この現象が治る気はしない。

回数をこなさなければ慣れないんだと思う。
かなり前の記事にも書いたことがあるけれど
自分は、大学4年になるまで友達と一緒に遠くに行って遊ぶことをしたことがなかった。

小中は、自宅の周辺で遊ぶことはあった。

高校は、友達と遊ぶことはなく、映画を見る程度だった。

大学でも3年になるまで、バイトもせず通うだけだった。

もちろん、友達がいなかったわけではない。
でも学校で会うだけの関係。学校では話すけれど、ほとんど連絡をする友人はいなかった。
誘いがあってもよく「家が遠いから」「時間がかかる」と言って断っていた。

今思い返すと、なんて失礼なことをしていたんだろうと、落ち込む時もある。

今まで、他人と接する時間が極端に少なかった少なくしていた分、

自分の中にできた穴は自分が思っているよりも大きくて
その穴を必死で、半泣きになりながら埋めようとしても、
埋まらないくらいになってしまった。

今回のコロナもあり、少しでも自分の体調が悪いと遊びにいけない
という自分ストッパーが発動して、自分で自分を外に行かないように
するサイクルが出来上がってしまった。

今の自分にとって外に出る手段はオンラインの空間。
ゲームの世界で遠くにいる友達と、ボイスチャットで遊ぶことくらい。

これからもっと一人ぼっちサイクルが加速しそうなので
どうにか食い止めていきたい。

人と会うことに慣れていない、明るい人と話すことが苦手な自分。
自然や動物と触れ合っていた方が、会話もしない分落ち着く。

(互いに何か五感にハンデをつけてコミニュケーションしたいのかもしれない。)
(会話をしなくてもその場が成り立つ友達が欲しいのかもしれない。)

そんな自分を変えようと思わないことにした。
自分は、少数派の中でこそ活きる性格。
そう思い込むことにした。

他人から否定的なことを言われようと自分の軸だけは絶対にぶれないように。
『それやってもこうなるからやめときなと。』やりたい事を否定されても、
自分が経験して初めてわかることがあるはず。
何せ今の自分には経験値が圧倒的に少ないから。
怪我をしようが、血塗れになろうが、笑ってこれも経験と言えるように。
そして(貴重な)他人からのアドバイスは否定せず、一回まんま飲み込めるように。

最近までフォロワーが沢山欲しかった。
でもそのスタートラインにも立っていないことにようやく気づいた。
数に執着せず、1人でもなんとか楽しく生きていけるように
自分だけの道をコツコツ作っていこうと思う。

隣の芝が青く見えたとしても、その芝は決してずっと青かったわけではなく
長年かけて青くなるまで育てられた芝なのだと考え生きていく。

自分の芝はまだ荒廃した土地なので、栄養のある土づくりから始めないといけない。25歳でやっと気づいた。

自分らしさを作っていこう。

新しい自分サイクルをさがします。

遊ぶ前日に体調を崩しがちですが、遊びたい気持ちはあるので。
何もなく遊べるように体調、心調に気をつけていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?