見出し画像

#97 妄想ができるが故に。

皆さんは自分の想像力が怖くなることはありますか?

自分はあります。

例えば、人を好きになった時、人を憎む時。

・人を好きになった時

自分はどうしても相手を自分のものにしようとしてしまう。
そのためなら、なんでもしようとする。
相手のことを考えすぎて、
返信が遅いとたくさんメッセージを送る。
相手に依存しようとしてしまう。

自分の生活リズムに合うように
そんな人間なんてどこにもいないのに

そんなことをしてると
途中から相手の表情が曇り始める。
「こいつ危ないやつかもしれない」
と本能で察知されているんだなと気づく。
もしくは、夢に出たり、まとわりつくような感覚になるのだろう。きっと生霊になってるんだと思う。
相手を知りたいと言う念が強いから相手に伝わってしまう。

そしてそんな表情が一回でも出た途端自分の場合は、その人との関係は断とうと決めている。
それ以上行くと自分を制御できない気がするからである。
平気でLINEがブロックされるまでメッセージを送りそうだし。相手からしたら単なる恐怖でしかない。
しかも、今まで優しく接してくれた男がどんどん化けの皮が剥がれて、つまらなく、しつこく、寂しがりな人間に変わっていくのだから無理もないだろう。

自分はある程度外見だけはいいように振る舞う事は頑張ってしてしまう。
自分の内側を曝け出すような事はしてこなかった。
常に相手の気持ちを考え、自分のことを好いてくれるように会話をする。

そうすると、本当の自分がわからなくなっていて
ただのつまらない入れ物になる。
女性はそこをしっかりと見ている。
ただ優しいだけ人間の怪しさを。

自分を好いてくれている人は、僕の中の上部の綺麗な部分を見て好いてくれているような気がする。
中身を覗くとそこには暗闇で薄気味悪く笑う小学生みたいな考えした人間がいるだけなのに。

・人を憎む時

これは皆さんもあるのではないかと思う。
仕事の際中、イライラした時に、相手に対して頭の中で罵声を浴びせ続けることとかを想像して
心を落ち着かせる事であったり

どう自分が動いたらその人に対して影響が及ぶかを考えたりして立ち回ってみたり。

なんと自分はみみっちい命かと思う毎日。

そう言う部分を曝け出して話せる人は今のところ人生で1人もいないし、したとしても相手は共感はしてくれない気がする。
そこでまたイライラする自分が生まれるから
異性との関係は一定の距離を置いて用法容量を守って過ごしている。

しんどい。

この気持ちを受け止めてくれる人は自分の前に現れるのだろうか。
それともずっと檻の中で飼い慣らしていた方がいいのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?