見出し画像

スターナイト!

ククルクルルです。
今日とあと8/1はハマスタにてスターナイトの試合を観戦します。31日は会社の飲み会です。チケットはあったのですが飲み会優先です。辛いです。
ツライ₍₍◝('ω'◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾ツライ

スターナイトは横浜DeNAベイスターズ屈指の人気イベントで、人気のあまりこの3連戦のチケットは抽選→先行だったりします(他の試合は大体先行方式)。
個人的にこのスターナイトの試合は2年ぶり2回目。去年は抽選で全ハズレだったことと、先行方式の場合会員ランクが最上位でないと、買えるようになる時間帯には既に売り切れている状態でしたので買えなかったんですよね。

会員ランクを上げるには球場への来場回数を稼ぐ必要があり最高ランクに上げるには20試合の来場が必要となります。去年は何故かハマスタに通いたい気分になったので丁度20試合通いまして。お陰で今年は最高ランクとなっています。
要するに、ハマスタで良い席を取りたかったり、スターナイトのチケットを先行でも確保したい場合は毎年20試合以上通えということですミΣっ_ _)っ

画像1

前置きが長くなりました。
試合終了後にはセレモニーがあるためこの日はいつもより15分早い、17:45分に試合が始まりました。この時間だと結構明るいですね。

画像2

このスターナイトの試合が人気である要素のひとつに、配布ユニホームがあります。
ユニホーム貰えると嬉しいよね←
ですが今年のデザインはちょっと微妙かな...何年も同じイベントをやってるとネタが尽きてくるのは仕方ないかなとは思いますが。
ちなみに、これまでは大体『星』をコンセプトにしていたようですが今年は『宇宙』だそうです。だから渦巻いてるのね。
さらに言うと、袖のSTAR Nightの部分。配布日によって色が変わります。1日目は画像のように青で2日目が黄色。3日目が赤となる場合が殆どだったかと記憶しています。

画像3

んで、僕はセリーグの中だとヤクルトが好きで、今日はヤクルト戦ということもあって、ヤクルトの応援セットを持ってきたんですよ。席もそのために三塁側にしましたし。でも...

殆ど横浜ファンやん

ということでみてください!この驚きの青さ!!
1塁側ではなくて3塁側ですよ!!
こんな中ひとり緑のユニ着て傘降るのとか無理(´;ω;`)!!
ということでキョドっていたところ、丁度横浜が追加点をあげていまして。その時はヤクルトのユニは着ていなかったので隣の人からハイタッチの要求が。
そんなことされたら反射的に返すよね←

ということで今日は横浜側に寝返りました。

2日後また行きますが、その時は大人しく横浜の推し選手であるパットン投手のタオルを掲げてます。

画像4

話は変わってスターナイトということで球場は超満員となりました。
横浜は大入りとなるとその日限定で、平日の特定の試合の特定の席のチケットが割引になります。
今回の対象日は8月下旬のヤクルト戦ということですし、スターナイトの他にあと2試合行くと来年の会員ランクは2番目に高いものに昇格しますので、ちょっと買いに行ってきました。

画像5

そしたらなんかいた

ドローンですね。おそらく試合後のセレモニーで使うんでしょう。総勢100機だそうです。

画像6

あと、球場外でパブリックビューイングをやっていました。チケットを入手出来なかった人向けぽいです。

画像7

こちらが『おか割』で買ったチケット。
1,600円引きです。現金のみでカードは使えないのでそこは注意が必要です。

画像8

チケットを無事に入手して球場へ戻るとき、丁度7回裏のベイスターズのラッキー7が始まるところで、先ほどのパブリックビューイングのディスプレイの横のステージで、チアガールのdianaが球団歌に合わせて踊っていました。
この細かい気配りはすごいですね。偶然とはいえこんなことをやっていると知れて良かったです。

画像9

んでさっきのがなんか光ってた

セレモニーの準備が着々と進んでいるようですね。これだけでも絵になります。というかびびる。


画像10

球場に戻ると、試合は終盤で横浜が4点リードとなっていました。
9回表ヤクルトの最後の攻撃。ここで横浜はパットン投手を登板させました。
僕はこのパットン投手が何故か好きで、出てくるとかなり嬉しいので撮りまくってました。
パットン投手はリリーフカーが好きじゃないっぽくてマウンドへは走って登場します。
他だとエスコバー投手も同様に走って登場しますね。外国人はリリーフカーはあまり好きではないのかな?

画像11

こちらがパットン投手が登場した時に流れたビジョンの演出。スターナイト仕様になってるぽいです。

画像12

投球練習をしているところとか。
しかし、しばらく見ないうちにちょっと老けた?←

画像13

試合の方は、先頭から2連打を浴びるなど結構ヒヤヒヤする展開となりましたが、なんとか抑えてくれまして無事横浜の勝利となりました。
今日のパットンはギリギリ、バットンにならなくて良かったです。心なしか、試合に勝ってもカメラマンさんはパットンのことあんまし映さなかったです。おそらくヒヤヒヤさせた懲罰的なやつなんでしょう←
次は三者凡退で抑えてね。

画像14

ヒーローインタビューの時のハマスタ。
スターナイトの他にブルーライトシリーズたるイベントの日もありまして。そこで青い光を放つアイテムが配られていたりします。このイベントも結構長くやっていますのでグッズの浸透率もそこそこ高くなったようで、ヒーローインタビュー時のスタンドからの光の演出もスマホライトの人よりもブルーライトの人の割合がかなり増えました。うまく写真を撮れていないのですが綺麗ですよね。結構好きです。
余談ですが僕はこのブルーライトの試合とは縁がなく、予定が合わなかったり雨天中止になったりと一度も行けてません。

画像15

ヒーローインタビューの後は選手全員のサインボール投げ込みなどもありまして、それらが終わった後にスターナイトのセレモニーが始まりました。
2年前のスターナイトは花火の演出であったと記憶していますが、今回は先ほど偶然発見した通りドローンによる演出でした。
ドローンの演出を見るのは去年の開幕戦ぶりかな?その時よりもドローンの連携がうまくなっているように見えて感動しました。
この演出はバックネット裏から見るとさらに感動しそうな印象で、というのもバックネット裏に向けて星やBの文字などを作っていたので、横からだと少々わかりづらい。良い席を取った人により良い演出を見せる。良い気配りだと思いました。横から見てても充分感動したしね。
バックスクリーン裏から花火もあったりしてこのセレモニーはかなり良かったです。
残りの2日間はまた別の演出なのでしょうか?ちょっと気になりますね。

画像16

ということで、2019年のスターナイトはこんな感じでした。
横浜DeNAベイスターズは相変わらず球場演出は凝りますね。ロッテも追従している感はありますがまだまだDeNAの方が上だと感じました。
明後日もスターナイトの試合を観戦しますので、そこでまた新しい発見を見つけられればなと思います。

それでは今日はこの辺で。

ククルクルル

画像17

このラミちゃん、ちょっとこわいw

noteでのホットサンドメーカーを使用した調理関係や、youtubeでの動画製作関連に使用したいと考えております。特に動画の方では過去作品のバックアップ用のHDDが定期的に必要となりその費用で活動費が制限されているのが現状で、サポートにより活動の場を広げられたらと考えています。