見出し画像

モノプリSAC作り♪

こんばんは、水瀬綾乃です。
今日は、一昨年の夏に買っていた、Rick Rackさんのバッグ『モノプリSAC』のキットを作りました。

モノプリSACの仕様書とキット

仕事をしていた当時は型紙やキットを購入しても、なかなかミシンを踏むことができなくて、そのままになっていましたが仕事を辞めた今になってまるで宝探しのように在庫を掘り出しています。

在職中に「いつか、縫おう!」と思っていた「いつか」が、まさに今この時なのだわ…と思っています。

そう!過去の自分が色々と買い集めてくれていたおかげで、こうしてミシンと共に楽しい時を過ごせるのです。
過去の自分、グッジョブ!


前置きが長くなりましたが今回は撥水生地での縫製です。

なかなか大きめのバッグなんです。


Rick Rackさんのパターンの説明には…
『フランスのスーパーで使われているような、シンプルなエコバッグのパターンです。アウトドア用防水生地で作るので丈夫で水に強く、小さく畳めてデイリーに持ち歩けます。』とあります。

購入した時から2年ほど経過しているので、もうこのキットは販売されていませんし、残念ながらパターンも今は販売終了になっています。

でも撥水生地も先日縫ったアウトドア用防水生地も、まだ販売中なので購入できます。
まぁ、アウトドア用防水生地を使った他のパターンとキットも、いくつか眠っているのですよね〜。💦

だから、宝探しは、まだまだ現在進行形ですッ!

在庫の中でも『ハイキングリュック』は、そのカッコ良さに惹かれて購入したから絶対に作りたい。

これも2年前にパターンを買ったのだけど一緒に生地も3色で大・中それぞれ作れるように買ってます。
孫たちとお揃いで使おうと思っていたんだった。

こうして思い出してみると過去の私の散財ぶりにも驚くけど、今となっては売り切れとなっている色もあるので売り切れる前に買っててよかったわ〜。


また話が逸れましたが、モノプリSACの続きです。


見返しにバイアステープを
付けているところ。

仕様書では、ここはそれぞれの見返しをバイアステープで包むようになっていますが、見返しもバイアステープも輪にして縫った方がスッキリするので用尺を測って輪にしたバイアステープで包みました。

完成間近のステッチ…♪

完成が近づいてくると、気が緩んでステッチも乱れがちになるので気を抜かないように縫っています。


中のポケットは
バイアステープで包みます。


タグはキットに入っていたモノ
わんちゃんが可愛いです。

下糸は黒にしたので、やっぱり多少表にも見えてしまってますね。
生地の色に合わせてそうしたけど、見返しに隠れるとこだから下糸も生成りの糸でよかったかも…。
変なこだわりが裏目に出てしまいましたね〜。


本体を内ポケットに収納したところ。
これもポケッタブル仕様です♪

今回はバイアステープがカラフルでワンポイントになっているので、タグは付けませんでした。

ポケッタブルにできるのって、作る上で大事なポイントです。ポンとバッグに入れておけば出先で荷物が増えても、サッと使えて超便利!

これ、布帛で作ってもイケるかしら?
防水生地ほど強度はないだろうし、縫い代の始末は見た目も考えたら総裏仕立てで作る方が良さそうだけど、それなら収納するための厚みも考慮せねば…。

こうやってアレコレ考えるのも、また楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?