最近の記事

VRCQuestTools 2.3.0 あとがき

VRCQuestTools 2.3.0 をリリースしました。例によってあとがきです。 非破壊的な変換今回の新機能で一番大きかったのはやはりNDMFでの非破壊変換でしょう。2.0.0で変換設定をコンポーネントとして保存できるようにしたことで実現可能な下地は整っていたのですが、なにぶん基礎部分の作りが古く(3年以上前!)そのままNDMFに載せるだけではうまく機能しなかったり、私事と作業時間の塩梅を調整したりとで時間がかかってしまいました。 NDMFでのビルド中に生成したアセッ

    • VRChatの最新情報を追え - アップデートの流れと見るべきもの

      変化の激しいVRChat。いかにして最新情報を追いかけ、来たる変化に備えるのか。 こういった情報をまとめているものを見た記憶がないので、私の見ている・理解している範囲で書き記しておきます。 VRChatのアップデートすべてのプレイヤーに影響のある変化として当然ながらVRChat自体のアップデートがあります。具体的にどのような流れでアップデートが進んでいくのか把握しておくと、見に行くべき情報を考えやすくなると思うので紹介します。 現時点では、アップデートのステップは概ね以

      • VRCQuestTools 2.2.0 あとがき

        VRCQuestTools 2.2.0 をリリースしたので、前回に引き続きポイントなどをざっくりまとめたあとがきを書いていきます。 Platform GameObject Removerなんというかこう、そのまんまですね。 確かにそういうこともあるかな、ということで作りました。作りとしても2.1.0のPlatform Component Removerとそう大して変わらないです。 奈良阪さんからは早速GitHubへフィードバックをいただいていてありがたい限りなんですが、い

        • VRCQuestTools 2.0.0/2.1.0 あとがき

          VRCQuestTools 2.0.0 および 2.1.0 をリリースしました。2年と少しぶりの大きな変更だったので、Xのポストでは書ききれないようなポイントなどをざっくり思いつくままにまとめておきます。あとがきなので細かいことは考えず無軌道です。 2.0.0時が経つのは早いものでVRCQuestToolsの前身となったエディタ拡張(現在非公開)から数えるともう3年半も経っています。当時はPhysBoneなどというものはなく(それどころかVRCSDK2でした)、Quest対

        VRCQuestTools 2.3.0 あとがき