見出し画像

我が心のアイルランド音楽

こんにちは。
前回、自作の「アイルランドっぽさを目指した曲」を制作・投稿したわけですが。

自作曲を何度も聴き直すうちに、アイルランド音楽(アイリッシュ・ミュージックとかケルト音楽などとも言います)への郷愁がかき立てられ。
さらに「自分の曲でアイルランド音楽を誤解されたら困る」との思いから。我が心の、とっておきのアイルランド音楽をちょこっと紹介してみようと思います。お時間&興味がおありでしたらお付き合いください。

まず、アイルランド音楽といえば、私の中で絶対的に君臨するバンドは「Nightnoise」です。(あんまりメジャーではないけど)

↓その中でもパッと思いつく名曲が、これ。
『The March Air』
バイオリン・ギター・フルート(&他管楽器)・ピアノ(&ヴォーカル・キーボード)で編成されたメンバーが生み出す音はどれも素晴らしいんですよ~~。(歌は現地の言葉・ゲール語です)箱根彫刻の森美術館で行われたライブへ行ったこともあります。

↓もひとつNightnoise。
『Island of hope and tears』
わが心の名曲!遊佐未森さんがこの曲を日本語でカヴァーしてまして、私のバンドは日本語の方をよく演奏してました。もちろん原曲の英語詞も素晴らしいです。

↓アイルランドのアーティストと言えば、特に有名なのはEnyaですね。彼女の曲は、あれこれ入り込み過ぎててアイルランドのトラディショナルとはちょっと違うんですが、癒し効果抜群ですよね。
『Watermark』
昔描いてたアーサー王関連の漫画のタイトルが、この曲から借りて『Watermark』でした(笑)。このピアノは何度も弾いたなあ…。自分で弾いてても癒されます。

↓最後に、自作小説『コード・オリヅル』(CODE37)で使用した名曲。
『You Raise Me Up』
世界中で多くのアーティストにカヴァーされています。このCeltic Woman(アイルランド出身女性4人グループ)のステージはかなり有名だそうですね。原曲のSecret Garden(アイルランド&ノルウェー出身)も大好きなアーティストです。(※原曲は男性ヴォーカルです)

この曲は、勝手に自作小説『コード・オリヅル』のテーマソングにしてます(笑)。自分のキャラたちに置き換えて聴くと、もうそれだけで泣ける…。

大好きなアイルランド曲はまだまだたくさんありますが、あまり出し過ぎてもしょうがないので、ひとまずこの辺で。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?