見出し画像

鬼滅の刃が人気の理由は…。

皆さんこんにちは!
去年から鬼滅の刃が社会現象的に流行りましたね!
でも何故こんなにも流行りはじめたのか⁈
僕なりの考察を皆さんにシェアしていきます!

僕的には確信している事があります。それは
これからの時代の生き方❗️をこのアニメ、漫画
は表現した作品です!って事を。
そして、全部自分だと言う事を頭の片隅に置いてこの後の説明を読んで下さいね。

少しわかりやすくご説明しますね!

まず、鬼には上弦、下弦があり目には数字が刻まれていますね!
これは、上下関係や、強い弱いや、勝ち負け、などの比較があります。良い大学に入ったから偉いとか、お金をいっぱい所有してる人が凄いとか、大学行かなかったからダメとか、お金が稼げないからダメな奴とか色々ありますね。
そして、何よりトップの鬼舞辻には逆らえば殺されるから逆らえないとか…。
これは、分かりやすく言うと縦社会、古い考え方です。

これまではそう言う時代でした!って言う事を表しています。

ちなみに、古い考え方と表記していますが
それが良い悪いではありません!
良い大学入った方も、お金を沢山稼いでる方も
凄く努力して頑張った成果ですし、本当に素敵な事ですので誤解をしないで頂きたいと思います。

一方で、柱と呼ばれる方々には縦社会がありませんね!皆んな横並びです❗️
しかも、それぞれにしっかり自分の軸(個性)があり、トップである産屋敷に対しても尊敬や尊重はしつつも、ちゃんとそれぞれの意見を発言しています。
これは、一人一人がお互いの個性を尊重し合っている関係性なんです!
もちろんその中での喧嘩もあるし、合う合わないもあります。

そして、何より産屋敷は不死川がねづこを3回も刺したのに体罰を与えてませんね!
これにはちょっと理解し難い悔しい思いをした方もいらっしゃったのでは⁇僕もその1人です。笑    これにも理由がありますが、ながくなるので省きますね!

そして、この縦社会の考えと、横並びの考えは
皆さんどちらも持っている要素なのです‼️
あとは、これからそれぞれがどの道を生きていくかを選択していくんです。

自分で選択する❗️

が大事です。親や目上の人や友達など周りと同じにするではなく、自分はどうする?です。

炭治郎も古い考えと新しい考えのどちらの要素もあります!鬼半分、人間半分の二つの要素を持っているねづこを背負っていますね❗️
ようは、炭治郎は二つの要素を背負って旅に出る!ねづこも炭治郎そのものなのです。

そして、自分で選択するには自分の軸をしっかりと持っていれば迷わず選択できますが、今まで他人軸で生きてきた方々には難しいかもれません…。でも、ご安心下さい。
煉獄さんが自分軸を教えてくれてます‼️

と言うか、柱達は皆んな自分軸があります。
さすがって感じです!
煉獄さんは列車で炭治郎に声をかけられても
🍱うまい❗️うまい❗️うまい❗️
と、言ってますね。
皆さんは、食べる事が好きですか?
食べてる時、何を感じ、誰と、どんな会話をしていますか?
1人で、食べてる時、うまい❗️幸せ〜❗️と思えてれば最高です!
ですが、食べながら友達と愚痴をいい合うとか明日の仕事嫌だな〜。など考えていたりするのと、 楽しい事を考えたり、楽しい会話をしながら食事をするのとでは、どっちがみたされますか?
せっかくの美味しい、幸せ〜!な気分のエネルギーもマイナスなエネルギーで消されてしまうんです。どれだけ自分で自分を心地良くできているか?で、自分軸を強化できます!
常に何かをしながら、将来の不安、過去の後悔、周りの反応などに囚われていて、今❗️を生きれていない方々が多いと思います。
ようは、出来るだけいいエネルギーや気分でいて下さい。と言う事です。
入浴中は考え事をしないでただ、リラックスを感じて下さい❗️みたいな事です。笑

鬼のような闇の考えでも、自分が消えて行く時には小さな光(優しさなど)もありますね。
逆に人間も光の考えでも、実は闇の部分(怒りなど)もありますね。
どっちも自分です!それをしっかり認め受け入れたうえで、じゃあ自分はこれからどう生きていく⁇って事を選択していくんです。

心のどこか(潜在意識)では皆んな分かっているんです!
だから、このアニメ(漫画)に多くの人が無意識(潜在意識的)に惹かれているのだと思います。

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?