見出し画像

勤め先の話し

皆さんのnoteを拝見する楽しみの一つに
その人ならではの職業体験などがあります。

ウラ事情、というと少し違いますが、
「あぁ、そんな苦労があるのかー」とか
「楽しそうだな」など。

なので私も「職業体験」について
書いてみようと思います。

******

名前にもあるように、
私は今の会社に35年間お勤めしています。

どんな会社かといいますと
マイナビ・日経
2022年卒大学生就職企業 人気ランキング

で上位10位に入る人気企業です。

これのなかのどれかですね。
↓↓↓

文系総合ランキング
1位:東京海上日動火災保険
2位:第一生命保険
3位:味の素
4位:伊藤忠商事
5位:ニトリ
6位:ソニーミュージックグループ
7位:バンダイ
8位:損保ジャパン
9位:サントリーグループ
10位:講談社

理系総合ランキング
1位:味の素
2位:ソニーグループ
3位:サントリーグループ
4位:明治グループ
5位:トヨタ自動車
6位:NTTデータ
7位:キヤノン
8位:富士通
9位:カゴメ
10位:JR東海


そんな、人気企業がどんな感じなのか


大企業病(File:1)をお届けします。
(File:2があるかどうかはわかりません)

******

大企業病(File:1)
永遠に終わらない業務標準化


業務が属人化して個人商店化している
なんていうのは、会社の規模に関わらず
良くあることだと思います。

属人化:その人しかやり方が分からない状態になること
個人商店化:仕事が自己完結型。その人以外、何をやっているのかも良くわからない。

そのため、部門長は年初に
「業務標準化」を目標の一つにあげます。

全く持って正しい活動です。

******

標準化の手順としては、こんな感じでしょうか。

・現状把握
・問題点の洗い出し
・改善
・新業務フロー作成
・教育
・定着

その後、定期的なチェックと改善の繰り返し

これも、そんなに悪くないと思います。

******

しかし問題は、その日程感にあります。

なぜか、なぜなのか、
理由はさっぱりわかりませんが

年初に立てた目標を
年末に総括するならわしがある
ためか

ほとんどの活動が、
年末をゴールとしたスケジュールを
立てます。

しかも、そのゴールが
「新業務フロー作成」

年末に「こんなん出来ましたー!」
と報告して終わり。

作って終わりじゃだめでしょ。
(心の声)


担当したリーダーの人は
高く評価されます。

******

このチームが1人か2人だったら
それでも良いかも知れません。

でも、
10人以上のチームとなると
新しい業務フローを全員に
教育しないと定着しません。

やってみせて
言って聞かせて
やらせてみて
ほめてやらねば人は動かじ
(山本五十六)


会議室に集められて
新しい業務フローの説明をされても

実際どうすれば良いのか、
あれはどうするの?
これはどうなるの?

などなど色々な疑問が出てきます。

でもそれは、誰もフォローしません。

なぜなら、もう、
「こんなん出来ましたー!」
と報告が済んでいるから。


******


新年

気分も一新

去年の話し?
なんのこと?


また、新たな目標が掲げられます。

場合によっては人事異動で
部門長が変わったりします。

自分の部に変更がなくても
関係部門に組織変更や
人の入れ替えがあると

去年決めた「新・業務フロー」
早くも機能しなくなることもあります。

そして各自が、それなりに工夫して
仕事を進めていく。


属人化、個人商店化の始まり。


そして新たな
業務標準化活動へ…。


endless

無限ループ


******


私が、今の部署に異動してきて
10年くらい経ちます。

その間、一度たりとも
仕事が「標準化」されたことはありません。


でも、それで成り立っています。


会社の共有フォルダーには
何種類かの「業務標準書」が眠っています。


私はこれを
ゴミまたは残骸と呼んでいます。




新しい標準化活動のとき
ゴミまたは残骸の利活用を提案しても
もれなく却下されます。


毎年ちょっと…違うらしい。





待望の、大企業病:File2公開しました★