見出し画像

『これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング』/ S文芸部お題「新しい」

新しい本のページをめくるとき。
毎度必ずわくわくする。とっても。

マーケティングの教科書みたいな本だった。
とは言っても、すっっごく面白くてわかりやすい。
キャッチーな事例と平易な文章に、わかりやすいデータ、図!

マーケティングなんて縁がないもんだから、知らない言葉ばかり。

バリュープロポジション
コモディティ化
認知不協和
プロダクトアウト
チャネル戦略・ランチェスター戦略・ブルーオーシャン戦略

どれも面白いんだけど、ひとつ紹介すると・・・・
オワコン化した市場での生き残り合戦や、儲かりそうな市場にライバルが次々殺到して繰り広げられる過当競争を、多くのサメが集まって獲物を食い合う血で染まった海に例えてレッドオーシャン、すいてる海をブルーオーシャンって言うのだそう。
サメがうじゃうじゃいる海よか、血で汚されていない真っ青な大海原(=未開拓の新市場)で商売したい。これがブルーオーシャン戦略

面白い言葉を選ぶよねえ。
あんまり関係ないけどミッションインポッシブルを思い出してしまった。あれはグリーンだったけど。
色の対比を持ってこられると、どうしてか強く印象に残る気がする。

Red Light! Green Light!


3/200 2024.1.5.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?