見出し画像

卑弥呼をめぐる!(3)

櫛田神社(福岡早良野芥)
.
ノートに記載した。卑弥呼にまつわる神社群の中から,最近巡り始めた神社の
紹介です。ここは、卑弥呼を祀る大幅主系の神社。福岡早良野芥にある櫛田神社です。
ここはいよいよ卑弥呼の本拠地早良、昔は大夫海が迫って来ていたと言います。東はもう油山です大幡主はここでは大若子(大幡主)として祀られています。多分この頃の卑弥呼は大日孁でしょうか!ここは神紋が柏紋、事代主のの紋になっています。大幅主の曾孫です。
お婆さんの宮司?さんがおられ祭神の詳しいことはご存じありませんでした。神社の上に社日社があり聞けば元社殿があったところだそうです。
普通は社日さんといえば田の神さん、そう大幅主でもあるのでさもありなん
と思いました。古墳神社かも知れませんお祭りも盛大で良いところです!

画像6

夫婦仲良く祀られています
博多櫛田は大幅主(櫛田大神)となっています

画像5

画像7

画像8

画像9

画像11

画像10

社日社(大幅主) かってはここに社殿があった

画像1

春日市の奴国の丘歴史資料館 (タカウタ遺跡)

画像2

画像3

画像4

これが問題の石英長石斑岩製の鋳型産地は矢部川中流域(資料館職員)
これは行かないとねえ。大幅主の息子、饒速日は鏡作神です!
一度に40個程銅鏃を作れる鋳型です!

八女の鏡作神で、別稿に書いています。20年度の郷土史会論文でも発表の予定です。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?