うっせぇわ と 鬼滅 と エヴァ と 尾崎

北九州市で学習塾とラーニングスペース(自習室&シェアオフィス)を運営している岡田です。

最近の流行り

最近うちの子が通っている小学校でも、「うっせぇわ/Ado」を子供に聞かせるのは良くないと問題?になっているらしいです。

ひと昔前は、鬼滅の刃は小学生に見せてはいけないみたいな事が書かれたプリントを貰って帰って来ていました。

我が家では今年小学校3年生になる息子にもスマホを与えていないので、鬼滅も うっせぇわ も学校の友達から聞く情報や遊びに行った時に見せてもらう動画くらいの情報しか持ち合わせていないので「流行ってるらしいよ」くらいの認識です。

スマホを与えないのも、高価だからという理由なので仮に機種代かからなくて月500円くらいで使えるのであれば与えるかもしれません。(本人が望めばですけど)

世間的には、グロイとか言葉遣いが乱暴とかいう理由で教育に良くないって事らしいですが、そんなこと子供もわかってますよ。

それよりもヤバいのは、そんなことにいちいち目くじら立てて騒いでいる大人だと思います。

うっせぇわ と 鬼滅 と エヴァ と 尾崎 何が違う?

過去を振り返ってみると、

盗んだバイクで走り出す15歳や

17時台で中学生の裸や人を握り潰すシーンのあるアニメがありましたよね?

どちらも当時の親は子供に見せない方がいい。などと言って制限していましたが、当時の子供たち(私はエヴァ世代)は親の目を盗んでみていました。

その子供が親になってますが、どれ程悪影響を及ぼしたでしょうか?

むしろ同年代の人と交流を持つときの共通の話題として有効活用できている気がします。

また、下の子が通っている保育園で「鬼滅の刃」のまねをして棒を振り回して危ないから、見せないようにという注意が出たようですが、仮面ライダーのまねをしてキックする子はいたんじゃない?

「鬼滅の刃」だけきびしくない?と思いました。

問題の本質を見誤っている

言葉遣いが悪いのは「うっせぇわ」のせいではなく普段の会話や周りの大人の言葉遣い

棒を振り回して誰かを傷つけるのは「鬼滅の刃」のせいではなく、危機管理や想像力が足りないから。(若しくはダメだという事を教わっていない)

3歳とか5歳と分別がつかない子なら別ですが、(精神的ダメージの大きいようなショッキングなものを除いて)子供が正しく教育を受けていればダメなものはダメだと判断できると思います。


大切な事は、子供の成長度合いを親が見てあげながら子供に判断を委ねるってことだと思います。

これは危ないからダメ!
あなたにはまだ早い!

などと言わず、信じて任せてみてはどうでしょうか?

そうしないと、大人になっていい事と悪い事の区別もできないような大人になってしまいますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?