マガジンのカバー画像

エッセイ:ぜんぶ

205
愛犬の話、ニューヨークの話、ランニングの話などなど、その時々の気になったことをつらづらと書いています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

老人の狂気が若者を殺す。

プーチンって幾つなんだろう? 気になって調べたら、69歳だった。 ついでに習近平も幾つなんだろうと、調べたら、68歳。つまり、ほぼ同級生なのね。メルケル元ドイツ首相は、67歳で引退したのよね。聡明な方だったのね。自分の脳の老化を認識し、受け止められるから。 国のトップが自分たちの若かりし頃の”やり方”で政治をするの止めて欲しい。今の若い人の多くは戦争なんてしたくないんじゃない?ロシアで反戦デモが勃発しているけど、参加者の多くが20代、30代みたいだね。そして、きっと彼ら

私と保護犬くるみの物語:くるみ㉕”好きな子をいじめるっていらなーい”

あたちは朝のお散歩が大好き。 パパちゃんやママちゃんとあたちは朝、セントラルパークにお散歩に行く。そこはすっごく広くって、草や木がたくさん生えていて、土の匂いがして、岩もゴロゴロあって、おうちの周りと全然違う空気なの。そして、そこにはあたちのお友達がたくさんいるんだよ。 あたちにとっては、そこは学校みたいな感じ。いっぱい、色んなことを先輩たちから学んでるの。だから、あたちは、みんなとどうやったら仲良くできるか知ってるわ。あたちはまだまだ新入りだし、ちっちゃいから、絡まれた

正しいってなんだろう?

ロシアのウクライナ侵攻のニュースを色々観ていたら、ウクライナ市民が有事の際に向けて射撃訓練を受けているという内容があった。その中には80代のおばあちゃんが参加し、インタビューを受けていた。 「自分の孫や家族を守るためには撃つ。」と毅然と答えていた。 ✳️✳︎✳️ 昔、多分、小学高学年の頃だと記憶している。父との恒例の問答タイムに、 「ルールは守るためにあると思うか、破るためにあると思うか?」 というものがあった。生真面目過ぎるというか融通がきかない鈍臭いタイプだった

上から下へから横から横へ

最近、感じること。 情報が上から下ではなく、横から横へ流れていること。 インターネットが普及するまでは、情報は、親、先生、先輩などの所謂、自分より上の立場から下に流れていた。情報の中には、世の中の仕組み、常識なども含む。つまり、上から教えてもらわないと分からないだらけで、だからこそ、上は偉いみたいな錯覚が両者にあったのだろう。 だけど、もうそんな時代じゃないのよね。 経験者に聞かなくても、自分で調べたら分かるし、経験者のバイアスもかからず、自分の本当に得たい情報が得ら

私と保護犬くるみの物語:わたし㉔”救われているのは誰?”

2月は私にとって特別な月だ。 ほぼ20年前に出会った先先住犬のミルキーの誕生日が2月24日。 そのミルキーが2017年12月にお空に旅立った後、フォスターボランティアとして出会ったコーディがうちにやってきたのが翌年2月25日。アダプト後、その日をコーディのお誕生日に決めた。 そして、去年の2月27日、コーディがお空に旅立った。 2月に入ると、色んなことを思い出し、色んな気持ちが湧いてくる。 特に最近は、”去年の今頃はまだコーディは生きていた。そして、日々、衰弱してい