見出し画像

RubyKaigi 2024 に参加しました

ごきげんよう🙋‍♀️ツクリンクでエンジニアリングマネージャーをしているあっきー(@kuronekopunk)です。
カバー画像はズボンと同じ柄だったホテルのカードキーです。
個人的なRubyKaigi 2024の振り返りです。RubyKaigiには2023年から参加しはじめ今年で2回目の参加でした。


Rubyと私

2011年に新卒でPHPのエンジニアになったあと、2012年に㈱ハンズシェア(現ツクリンク㈱)を創業、CakePHPで自社サービス『ツクリンク』を開発しました。その後、新しく入ったエンジニアの『Railsナウいからやりましょう!』の提案に乗って、2014年にCakePHPからRuby on Railsへのリプレースを行いました。
Rubyを使い始めてから約10年になるみたいです。(リプレース時のコミットログはこちら

2回目のスポンサーとノベルティ

去年に引き続き協賛させていただけることになりました。
また前回に引き続き福利厚生のスキルアップ支援制度で会社から参加費を支援してもらいソフトウェアエンジニア10名での参加になりました。

気合い入れてロゴを作った

スポンサー共有机にノベルティを置けるということで沖縄在住の弊社デザイナーに協力してもらいRubyKaigi2024×ツクリンクのオリジナルロゴを作成、それを元にステッカーとTシャツを制作しました。
RubyKaigiを思い出せるように、使ってもらいやすいようにデザインしていただきました。
企業ステッカーあまりもらわれないだろうなと枚数を少なめに発注したら1日目でスポンサー共有机の在庫が無くなってしまい反省しています…ノベルティまわりの知見あるかたいたら情報交換させてほしいです。




セッション

特に記憶に残っているセッションを書きます。

Writing Weird Code

みなさん書かれていますが、PENさんの最初のKeynoteから度肝を抜かれ、ワクワクしました。

%!s! => "s"
%%% => ''

というのも言われれば分かる…分かるけども…
コードを見ただけではさっぱりわからないけれど、Weird Codeに魅了されました。
また、話の中でwasmやRelineなどKaigiの他のセッションでも触れられる話題も多く見られている技術の幅にも感動しました。

Unlocking Potential of Property Based Testing with Ractor

Property Based Testingとは:テストデータをランダムに生成して、失敗するケースを見つける手法のこと。
Property Based Testingでテストケースが増える問題に対してRactorを使うことでパフォーマンスを向上させるお話でした。
Property Based Testing自体初耳だったので純粋にテスト手法として良さそうに感じました。また最初の説明でもあった通り、テストケースが増えて実行時間が長くなるのは目に見えているのでRactorを併せて使いたいユースケースも見えました。
まずはProperty Based Testing自体を試験的に使ってみるところから始めたいと感じました。

Namespace, What and Why

弊社ではモジュラモノリスへのリアーキテクチャを検討しているため、他の方の記事にあった『モジュラモノリスでコンテキスト毎にモデルを切る』などは自分でも実用的なイメージが湧きやすかったです。

Exploring Reline: Enhancing Command Line Usability

「これRelineって言うんだ?!」というのが最初の感想。
そしてこの入力(↓スライド)あるある!どうにかしたいと思っていたけど対応できるんだ?!という感動。

An adventure of Happy Eyeballs

かなり苦手なネットワーク系の話。IPv4,v6で早い方を利用したい、当然なんですがこの裏側を作っている人もいるということや、それ自体もRubyで書かれていることに改めて

Enjoy Creative Coding with Ruby

LTの中ではクリエイティブコーディングがとても印象に残っています。
隣りに座っていた@katorieさんと表示された画面を比べられたのも良い体験でした。CSSは好きだったのでクリエイティブコーディングも楽しそうだなと思いました。

YJIT Makes Rails 1.7x Faster

「1.7じゃなくて1.8倍になったよ」という導入が最高でした。YJITの利用事例も増えてきているのでとても気になっていました。弊社は現在Ruby3.1.5を利用していますが順次バージョンアップ中なので早くRuby3.3にして高速化したいなと思いました。

Matz Keynote

とにかく最初はパフォーマンスの話。わかる。。。パフォーマンスはすべてを癒すよね。また、RubyというOSSが様々な人の力で改善、継続してきたのを感じました。その中でコミュニティも貢献の話に出てきたので地域rbには積極的に参加していこうと思いました。




スポンサー

特にお世話になったスポンサーさん・ブースのお話

エス・エム・エスさんの缶バッジ📛

SNSアイコンの缶バッジプレゼント本当に助かりました…!
いつもならオフラインイベントには自前でアイコン缶バッジ用意していたのですが名刺とともに忘れてしまい…この缶バッジのお陰でいろいろな方に声かけていただけました。

STORESさん Ruby "enbugging" quiz

https://ruby-quiz-2024.storesinc.tech/
指定されたエラーを少ない変更文字数で出すクイズ。
スコアはDay1から3, 5, 3, 4でした(3が一番良い)
悔しいので社内で感想戦やろうと思います🥹

スマートバンクさんのHydration Sponsor☕

毎日通わせていただきとても助かりました。

さんぴん

“「売ってないのにSOLD OUTは変」という話から共通言語になりました”という看板。めちゃくちゃ好きでした。スタッフの方と「emptyの方が適切じゃない?」と話せたのも良い思い出です。

[:sanpin, nil, nil, nil, nil]

mov After Party🍺

国際通りのれん街を貸し切っての大規模なAfter Party。去年は公式の飲み会に参加していなかったので初参加なのですが熱気がすごかった。後述のフリーパートで書きますが懐かしい方に会えたりと最高のPartyでした!
mov、「RubyKaigi 2024」にAfter Party Sponsorとして協賛




フリーパート

Day-3 前乗り飲み🍻

RubyKaigiはDay -3から沖縄入りしました🌺同日に沖縄入りしていたmov南谷さん@yuki3738、キネカりょうすけさん@ryosk7と合流。誰もいないかなと思ってましたが初日からオリオンが飲めて最高でした🍻

Day-2 ゴルフ⛳

Day4に予定されていたゴルフコンペに参加したかったのですが飛行機の都合もあり参加できず…
ゴルフしたすぎて、ゴルフコンペ主催者のかびさん@aokabin_に相互フォローでもないのに「Kaigi前にゴルフしませんか!」などとナンパDMを送ったところ快諾していただき、Day-2のゴルフが実現しました。感謝…!!
ゴルフはまだ始めて1年で100切りを目指してましたが102となりました。

崖超えのコース

来年からRubyKaigi Day4はゴルフとのことなので楽しみにしてます!みんなゴルフしよう!
※RubyKaigi期間じゃなくてもやりたいのでやってる人はDMください!

Day-1 沖縄在住エンジニア飲み

沖縄在住のカンボさん@kanbo0605に沖縄のエンジニアやRubyKaigi前乗り勢を集めて飲み会を企画していただきました。ここで会った方がKaigiの移動中なども声かけていただいたり、人を繋いでいただいたりと更にKaigiを楽しめました。

Day0 ROUTE06 CHEERUP🍻

ROUTE06ヤノ@ynndino88ありがと〜!飲みいきましょうと言いながら何年も会えていなかったfukumuraさん@fukumuraにも会えたので本当に良かった…🙏

Day1 TRUSTDOCKさんとランチ会🥩

TRUSTDOCKさんとはRubyKaigi前に座談会を開催していたこともあり現地でランチ会をしました。Kaigi前とランチでも話していたことでKaigi中に顔見知りが増え交流も増えたのでKaigi前から他社との交流機会を増やしていければと思いました。

Day1 Official Party

RubyKaigiの公式パーティ参加は始めてで規模にビビりました。規模の大きな飲み会は苦手なのでぼっちに…
どこに行ったらいいかわからなかったので同じような人たちを集め、ぼっち席を作って、BBQ担当をやっていました。集まってくれたみなさんありがとうございました!Rubyの型についてなどまだ自分がキャッチアップできていないお話聞けたりと良い時間でした。
その後もFindyCTOまさたんさん@ma3tkに「あっきーと話してきな」と繋いでいただいたり、スマートバンク三谷さん@shohei1913から「ゴルフ一緒にしましょう」など多くの方と話せたので大規模飲み会良いなと思いました。来年も行きます!

現地BBQスタッフの様子

Day2 Findy Drinkup🍻

会いたい方にたくさん会えたのでFindyさんありがとうございました!開発生産性IPAも美味しかったです!🍺

FindyCTOまさたんさん@ma3tkの乾杯

トイレ待機中にRubyKaigiで英語でコミュニケーションする実績を解除🔓
全然喋れないけど根気よく会話してくれたニックに感謝…!

ニックと✌

Day2 銭湯♨

レンタカー借りて銭湯に行くと言う同僚について行って、空港の見える銭湯へ…
立ち湯から飛行機が着陸するところが見えるといういい体験をしました。みんな仲良しだなぁ

Day3 mov After Party

Step-to-Rails-Expert.rbの同窓会みたいなのが偶発したのが最高でした。
話してみると同僚エンジニアが自分と同時期にStep-to-Rails-Expert.rbに参加していたことが判明。主催のebiさん@ebihara99999本当にありがとうございます…また遊び行きます。

Day-3~Day3 ステーキ!ステーキ!ステーキ🥩タコス!タコス!タコス🌮

ステーキは計5回、タコスは3回キメました✌️沖縄本当にありがとう…
体重が増えていなかったのが奇跡

なはーとのテラスで食べる🌮




RubyKaigiを終えて

参加者のブログもたくさん投稿されていてまだRubyKaigiの楽しさが続いています。RubyKaigiで会えなかった方や、あまりお話できなかった方、もしお茶とか行ってもらえたら嬉しいので一声かけてください🙌DMやフォームから連絡待ってます。

英語がんばるぞ…

去年と同じ感想ですがもっと英語理解できるようにならないと…
Duolingo再開します🫡

Ruby最高!!

RubyKaigiに参加して更にRubyやRubyコミュニティが好きになりました!会社としても技術やコミュニティへの貢献も継続して行っていきたいと考えています。
来年は松山で会いましょう🙌


読んでくれてありがとうございます!少しでもいいなと思ったら「スキ❤️」してもらえると飛んで喜びます!シェアしてもらったらもっと嬉しいです!