見出し画像

vol.140 PGYTECHのカメラリュックを買った。

舌の根も乾かぬうちにとはまさにこのこと。
昨日欲しいものリストの記事を更新したのにもう次の日にはPGYTECHのカメラ鞄があったりするもんだから人の欲には驚かされます。

まぁ、記事を書いている時期と更新するタイミング、そして購入までに至る経緯はそれぞれタイムラグがあるということでお許し願いたい。

今回買ったのは欲しいなと言っていたOneGo Air BackPack(20L/25L)ではなくAirの付かないOneGo BackPack(18L)を購入しました。

段ボール処分しますよ。と言われたが開封写真撮りたいので断りましたw

年が変わって、結局23年も東京への展示会出張(お客さんのエスコート)が6回もあるので出張用に使えるカメラバックを探してはいたんです。
で、良いなと思っていたのがOneMo BackBackだったんですけど、考えている内に売り切れになってしまい、ずっと再販せず。

ただやっぱり普段通勤に使っているトートバッグのみで1泊二日以上の出張はきつい(展示会でいろいろサンプルやカタログももらうので両手は明けておきたい)ので鞄は新調しようと悩んでいたらOneGo BackPackにも売り切れの文字が・・・。

出張は最短で二月初めと言うこともあり、ヨドバシカメラ名古屋店に在庫があるのを確かめて急遽1月3日に買いに走ったというわけです。

紙の包装に布糸が縫ってあり、ここからペりぺりと開けられました。カッコイイ!!

OneGo Air BackPack(以下Air)ではなくOneGo BackPack(以下OneGo)にした理由としては
・サイドアクセスがAirは片側のみだがOneGoは両サイドある。
・収納スペースがAirよりもOneGoの方が多い。
・パソコン収納スペースがOneGoのほうがアクセスしやすい。
この三つがAirではなくOneGoを選んだ理由になります。

ペリペリペリペリっと綺麗に開けられる。

OneGoの使い道はカメラバッグ、通勤用鞄、出張鞄の三役。
それぞれ用途が異なる三つの役目を一つの鞄で何とかしようという試みでしたが・・・

全て開けると魚の開きみたい。

カメラバッグとしての用途は心配していません。
それもそのはず、これは元々カメラバッグですし、めちゃくちゃ大量のカメラ用品を詰め込む必要のない撮影用でもあります。

問題は通勤用ですね。

A4の書類をカメラバッグ本体に納めると少し無理があります。
収納できないことは無いのですが、メインのパーテーションに癖がすごい付きそうですね。

会社でパソコンとnote、見積もりを背面ポケットに収納したところ。

あまりパーテーションに変な癖を付けたくなかったので会社に来てパソコンとnotepad、見積もりを背面ポケットに入れられるか確認したところ問題なかったのでこれからは背面ポケットに書類を入れて運用しようと思います。

※パソコンも月に一回か二回程度社外に持ち出す程度ですので少し窮屈でも問題ありません。

書類を移し替えただけで結構スカスカに

書類(見積書とノートパッド)を背面ポケットに移植できたら一気に拡張性が増し、カメラもイン出来ることに!

今日は携帯性重視のUtsuLensを装着したX-T4ですがMACRO APO-ULTRONを装着したX-T4も持ち運べるようにしたいものです。

一番下(左)はまだ何も入っていない。

ここからどんな拡張が出来るか楽しみです。
サイドポケットから小説や小さいノートを取り出せるようにしてもいいですし、家に帰ったらいろいろ試してみよう。

あと、OneGoと一緒に買ったのがこちら。
いくらポケットがたくさんついていると言ってもカメラ鞄にもするし、こまごまとしたものはまとめておきたいなと思い購入。

リップクリーム、目薬、シューホーン、2m巻き尺、レンズの曇り止めを収納してOneGoのポケットにいれています。

使い方次第では可能性がたくさんあるのでしばらくはどういう仕切りや運用が最適解か探りつつ使っていきたいと思います。

では、また。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?