見出し画像

Vol.18 RF85mmのAF速度と精度

RF85mmはでっかいユニットを動かしているのでそんなにAFが速くはないのですが、とりあえずホバリングする熊蜂を撮れるくらいにはAFが早いという話。

画像1

いやまぁ、ホバリングしてるんだからピントくらい合うでしょ、と言われたらそこまでなんですけどね。
何せレンズがでかいので爆速AFレンズなら難なくピントが合うんでしょうけどこの85mmのAFスピードで捉えられと思ってなかったもんで・・・。
で、この一枚ですがこんな一枚でもカメラの液晶モニタで最大まで拡大するときちんと触覚はもちろん、お尻に生えてる毛とか足に生えてる毛も写ってるんですよね。
2000万画素なんで最大まで拡大すると解像度はそこそこでしたが、それでも写っていることは写っている。
EOSR6すごいな。いや、ホバリングしているとはいえ熊蜂を捉えるRF85mmがすごいのかよくわかりません。

まぁ、コントラストの差があるのでホバリングしている熊蜂程度はなんとかなるんでしょう。

画像2

この一枚はMFで合わせています。
実はAFだと映っているこの藤の花の向こう、奥にある藤にピントが持っていかれて手前の藤の花にピントが合わず前ボケになってしまっていたんですよね。なのでAF/MFスイッチでMFに切り替えて撮影しました。AFに迷いがある時はそういう時ですね。ちなみにF1.2で撮ってます。

画像3

F4.0で撮ってもこの藤の花にはピントが合わなかったのでMFにてピント合わせました。※フォーカス・リミッターは「FULL」で撮影です。

自分はオールドレンズも使用するのであまりマニュアルフォーカスも苦にしないですし、ミラーレスカメラはフォーカスガイドも表示されるのでMFも楽ですが、こういう最短撮影距離付近でコントラストの差が少ない被写体は苦手なのかもしれません。
この辺りは今後も要検討というか確認事項ですね。

運用に関していえば、FDと撮り比べるため、屋外でレンズの取り外しを何回かしましたが気が気ではなかったです。その原因がレンズの後玉です。

画像4

後玉がマウントギリギリまで迫っているRF85mmは傷つかないようにレンズ交換ヒヤヒヤものです。

正直、つけっぱなしが正解ではないかと思うくらいです。実際つけっぱなしにして保管できるくらい大きな防湿庫やドライボックスとEOSR6がもう一台あれば85mm専用機を一台作りたいくらいです。
まぁそんな懐に余裕があるわけでもないので付け替えは慎重に、慎重に行おうと思います。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,217件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?