見出し画像

vol254 自分の作品、portfolioを作ってみて。

昨日の記事でHP作ることになるかもだけど、進捗は気長にお待ちください的なことを言いましたがすでに作り終えることができましたw

結局選んだのはAdobeのAdobe portfolioにしました。

選んだ理由は三つあります。

1つ目は日本語対応になっていたこと。

他の外部サイトだと日本語対応できていなくてGoogle翻訳を通しただけの日本語説明なんてのもありましたが実際に使ってみるとあまりに気なるようなThe翻訳使いました的なものはなく、なんとなくでportfolioを作成できそうだとわかったことです。

2つ目は月額利用料が無料だったこと。

自分はportfolioを作ることが目的なので販売ページを作りたいとかニュースリリースを作りたいみたいな複雑なことは考えていないため、portfolioのためだけに別で月額利用料を払うのはちょっと割に合わないなって思う気持ちがありました。
ですが、Adobeのcreative cloudに契約している自分はAdobe portfolioの使用は月額無料という嬉しい金額設定。

3つ目は作品が保存不可にできること。

InstagramはともかくXは投稿した写真がダウンロードというか投稿写真が保存することができます。
厳密なことは不明ですが高精細な画像が保存できるという印象ではありません。でもデジタルポートフォリオを作るのならやはり高精細なものにしたいのですがそうなると勝手に保存されて他のサイトで無断転用されることが怖いのですがAdobe portfolioでは写真の保存ができない設定にも対応しています。実はnoteで写真を公開する際には必ず無断転用禁止を謳ってますが、そんなことしても無断転用する人間はいるので物理的に右クリック保存できなくなるのは嬉しい限りです。
※ウォーターマークも考えましたが作品の雰囲気が崩れる可能性もあるし、自分は消極的になっています。

そんなこんなでとりあえず作り始めた portfolio、少しづつ拡充していきたいなと考えています。

では、また。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?