見出し画像

【松本花リレー5月 バラ・薔薇・ばら🌹】

松本・松本近隣もバラの季節になりました。毎年見に行く2カ所をご紹介します。県内で言えば、中野市の一本木公園も有名ですが、コロナ禍で近年の様子はわからないのでまたの機会に。

豊科近代美術館 バラ庭園

ここは安曇野市です(笑) 本当にふらっと立ち寄れて、結構な品種のバラが楽しめてしまうのが凄いです。バラ園は鑑賞無料なので咲いている期間中は何度でも楽しめます。毎年モッコウバラのアーチから開花しますが、アーチのもこもこ感が凄いんですよね。今年は5/11に様子見に訪れたら既に咲いていました。全体の見頃は毎年大体5月下旬~6月上旬ですね。(写真は2023年以前のものです)

前から見るとドーム型アーチになっているので
中に入って写真が撮れます
モッコウバラは黄色の八重咲バラですが
中国原産なのだそうです

美術館西側のバラ園には5 500種類・1000株のバラが植えられています。ちょっとだけ残念なのはバラ園の中央辺りに咲いているバラが通路からは遠くて近くで見られないこと。匂いを楽しむことも難しく、スマホの望遠では写真もキレイに撮りずらい。根のあたりを踏んでしまったり花を傷めたりしないように致し方ないのですが、匂いを嗅ぎたい衝動にかられます(笑)

エリア内に歩道が整備されています
横から見るとこんな感じです
北アルプスとの風景写真もばっちり撮れます
リオサンバ
パキッとしたオレンジと黄色が
カーニバル🎡

最近好きなのは印象派画家の名前シリーズのバラ。バラ愛好家なら知らない人はいないというほど有名な、フランス「デルバール社」のシリーズだそうです。バラを見て「まるで印象派の絵のようだ」といったオルセー美術館館長の言葉がシリーズの発端との話しがありますが、確かにバラそのものが絵画を観ているようにも感じます。

画家の名前シリーズ
モーリス・ユリトロ
画家の名前シリーズ
マルク・シャガール
画家の名前シリーズ
クロード・モネ

個人的にはアプリコットオレンジや桃色のようなバラが大好きです~

アジュラム
花色はオレンジと茶色のブレンドした
珍しい色合、ドイツ
フォーチュン W イエロー  イギリス
アーチになっていて夕陽にも映える
もりもりのつるバラ
クライミングローズとも呼びます

また美術館の建物に沿ってつるバラが見事に咲きます。その頃にはローズウィークと言って苗の販売や陶器市の開催もあります(豊科近代美術館のHPをチェック)。この陶器市、手作り感満載の可愛いマグカップやら小皿などお手頃価格で買えます。小さな置物なんかもあって結構楽しめます。

この赤いつるバラが毎年見事です
このアーチの前でみなさん一度は
写真を撮ります(笑)
アップで見るとこんな感じ
スペクトラ
美術館入口にある桃を連想させる色合い
今年は無くなっておりました(涙)

バラの他にもカリフォルニアポピー、カミツレ、ニゲラなど色とりどりのきれいな宿根草や野草類も咲いていて、バラ園全体をカラフルにしています。

カリフォルニアポピー
乾いた土が好きなのか、畑によく見ます

信州スカイパーク

ジョギング、ウォーキング、ピクニックなどに訪れる市民も多い場所ですが、花や樹木もしっかりきちんと手入れされています。春は桜並木に芝桜のカーペット、初夏にはバラ、宿根草の花壇が見事です。

桜並木の下をウォーキングできます
毎年芝桜もきれいに植えられています

ここからはバラ園を写真中のコメントでご案内しますね。場所は花のプロムナードゾーンに位置します。

毎年バラのアーチがあります
もちろんくぐります(笑)
アーチは3つあるのですがクレマチス版もあって
八重咲きの珍しい花が咲いていました
アーチエリアの外にもずらりと並ぶバラ
同色をまとめて結構な範囲に咲かせているので
量の見応えは十分です

ここからは私の好きなバラセレクション(笑) 豊科近代美術館では見られなかった新たな品種がありました。これがなんとも私好み。

ペッシュ・ボンボン
アプリコットピンク系
これもデルバールなんだって!
ランタン・シトロイユ
オレンジと黄のバイカラーで
ピンクグレープフルーツのようなバラです
スターチェイサー
これもアプリコットイエロー
イギリス
シリウス
ドイツ

バラと共に宿根草などが添えるように植えられていますがまたこの種類が面白くてとてもきれい。

スカーレット・メイディランド
とペンステモンハスカーレッド
セントランサス

そして!スカイパークの駐車場エリアにはまるでアポロチョコのような美味しそうなつぼみをつけるカルミアが、これも結構な量咲いています。種類が結構ありまして、色々な柄を楽しめます。

ほら、いちごのアポロチョコを思い出しませんか?
咲くとこんな感じなんです
この柄も多種多様でじっくり見ると面白いです

最後は駐車場に咲く花のご案内になってしまいましたが(笑)、スカイパークは1周8キロ程度で、歩けば1時間半くらいで回れます。そのコース沿いだけでも色々な花と樹木があります。やまびこドーム近くの「信州彩園」では、その季節の花々もキレイに植えられています。パーク全体が植物園のようなものです。バラを鑑賞しながら、飛び立つ飛行機を見送るなんてのもいいかもしれません。個人的には午前中の鑑賞がやはりバラは美しいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?