見出し画像

よくある先輩方の力を借りる展開

おはようございます。今日の話題はこちらです。

1、特撮とかによくある先輩たちの力を借りる展開

今回は私の好きである展開の1つである先輩(前作キャラクター)の力を借りる展開についてお話します。
仮面ライダー、ウルトラマンなどにある(というかここ最近は絶対にある)前作主人公の力を借りて強化フォームになったりするあのアツい展開、師匠の師匠の師匠と、師匠の師匠、そして師匠の力を借りてパワーアップしたウルトラマンなど、そのシリーズそのものをしっかり愛していなければできないモノでもあります(先人たちの持つ固有の特技とかの把握)。

2、なぜ美少女ゲームにはない?

そんな極アツな王道展開、美少女ゲームにはないのだろう?
美少女ゲームシナリオライターを志望している私からすると不思議でした。もしあったならごめんなさい、私の勉強不足です……というか教えてください! 知りたいしプレイしたいです。
まあファンディスク等では前作キャラクターが登場して掛け合いを行うのがありますが、意外に力を借りて戦うものは少ない(共闘はそれなりにあったかも)。
そもそも世界観が違うから、内部の事情等があるので難しい話があるのは重々承知ですが、もし制作の機会があるのならやりたいですね(⌒∇⌒)

3、変身アイテム

特撮の代名詞ともいえるヒーローに変身することができるアイテム、『変身アイテム』これも美少女ゲームではあまり見かけません(まあ普通はそうな気がするが……)。一部ではちゃんとこってりとしたヒーローモノもありますが、そういうヒーローモノが大きな流れになったことは調べた限りはありませんでした。『魔界天使ジブリール』シリーズは名作だけどヒーローモノとしてはちょっと違う(というか美少女ゲームなら変身するのがヒロインでやられるのが前提な部分もあるため仕方がないのかも)。そしてやっぱり変身アイテムという存在はごく少数しかない。大体が神や天使な超常的な力を使用しての強化・変身が多い(そして初戦以外は負ける)。なのでアイテムが出てきてくれると燃えます! 原画さんとかは苦労をしそうですが……

4、そもそもの話

前作キャラクターの力を借りるにも年代問題やその設定を噛んだ作品を作らないといけないのが大前提です。
そもそも美少女ゲームをシリーズでやるのは自社のメイン作でも確率はそこまで高くはないと感じます(個人の見解です)。
その点を見るとある会社たちの作品(特に『ランス』シリーズは伝説的超大作)は長く続いているから凄いと思いますが、続編を出し続けると売り上げは徐々に下がっていくということもあるらしいので(映画理論)難しいのでしょうか? 続編出しすぎて新鮮味が薄れるのもあるんでしょうね、そこはユーザーさんとの競争(いかにユーザーを飽きさせないように新鮮味と安心感を維持した続編を作るか)。

というわけで――ヒーローモノの美少女ゲーム増えてください!(願望)
願わくばヒーローモノを書きたいです、というか絶対書く!
今日はここまで! ブレっブレで個人の意見爆発な記事に最後までお付き合いいただきありがとうございました! 本当にすみません!

そういえば『変身ベルト』とかって商標登録されてるんでしょうかね?
そう思い調べてみると『変身ベルト』や『変身』はありましたが『変身アイテム』はありませんでした(そうでないと困る)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?