見出し画像

アニメ鑑賞日記③

観る者に対して追い付いてない。
早くやらないとまた記憶が薄れてしまう(
ので、4月から頑張りたい
(なお4月ももう10日過ぎた模様)

以下、過去2つのリンク。

SSSS.GRIDMAN

おすすめ度:☆☆☆☆

映画「グリッドマンユニバース」のために再履修(4回目である)

元は1993年の「電光超人グリッドマン」という特撮作品。当時はまだPCが普及していなかったにも関わらずそこを題材にしてきたという先取りした内容で人気を集めてたらしい作品が25年越しにアニメ作品として帰ってきた。

特撮好き・ヒーローものが好きなら間違いなくおすすめできる作品。
簡単に言うと、男のロマンてんこ盛り。

戦闘シーンはパワーアップアイテムが少しずつ登場し、敵だったキャラが味方になって窮地を救う展開はベタだがそこがいい。それでいてCGを駆使して上手く綺麗に見やすく表現されている。

日常パートも最序盤こそ謎だらけでちんぷんかんぷんだろうが話が進むにつれて少しずつ理解が進み、クライマックスではケリをつけてくれるので安心してほしい。

キャラもみんないい。ヒロインキャラ2人の六花とアカネもいいけど、ライバルのアンチくんや新世紀中学生組がいい。新世紀中学生ってなんだよってなるけど。やはり脇を固める年長キャラがいい作品は良作多いね。いや、一応中学生って言ってるから年長じゃないのか・・・?
アカネくん役の上田さんの演技が完璧すぎる。この人ほんま演技うまいよなぁ。
六花役の宮本さんはまだ名あり役をそんなにやってないこともあってか独特の演技に聞こえるがそれが非常にキャラにあってるしハマってた。
そして、ところどころ聞こえる緑川さんや稲田さんのイケボ・・・。

できることなら見るときは1話1話ごとに考察をみるか、自分なりに少し考えてみて欲しい。クライマックスを迎えて、それが合ってても間違っててもその過程は大事だし物語が伝えたいものを理解できるはず。

私は4回完走しても毎回満足してる。


こういう世界線も見たかったなぁ

ちなみにOPはいまだに目覚ましになっている(
EDも神。ゾ!!



Charlotte

おすすめ度:☆☆


原作・脚本は「CLANNAD」「リトルバスターズ!」などを手掛けた麻枝さん。こちらは原作がゲームなのでオリジナルアニメとしては「Angel Beats!」から2作目になる。
ちなみにクラナドとリトバスは大好き それぞれ3回は完走してるはず。

「Charlotte」に関してはリアタイ以来の2回目。
メインの登場人物がDeNAの選手から文字ってることもあり放送当時はよくいじられてたっけ。

久々に見た感想としては、やっぱり尺足りてねえ!!!
話の広げ方のうまさは知ってるんや・・・最後のほうがどうしても駆け足になってまう。1クール分でまとめるのはきついのだろうが・・・。

ちょい前のオタクのノリについていけるのなら、若い学生さんはこういう作品はめっちゃ刺さるんやろうなって内容。
自分含む無駄に年を重ねてしまったような人はどうしても冷めた目で見てしまう。
とはいえ、メインキャラはみんなキャラは立っているし、音楽もいい。
2話3話みていけそうならこの作品は合うと思う。

私に合わなかった、それだけである。

それはそうとして、ヘブンバーンズレッド割と好きなのでシナリオはよ(
おタマさんかわいい。


ここからは2023冬アニメの感想 パート1。
それなりに見たよ。

Buddy Daddies


完走した感想は、スパイファミリーって面白かったんやな。でした。

殺し屋の男バディ2人組がひょんなことから幼女と家族生活をすることになったという多少違いはあれど、某スパイファミリーを意識してしまうあらすじ。
幼女、ミリは確かにかわいい。小生意気な某スパイファミリーのアーニャより可愛いとは思う(それでも私はアーニャのほうが好き)
殺し屋バディの二人も慣れない幼女との家族生活にはちゃめちゃしてるところは好きだった。
途中に入ってくるドンパチシーンがこの作品に置いては邪魔だったのかもしれない。都合のいいキャラに都合のいい死を与えてとりあえず話を進める必要はなかったと思う。
(それはそれでこの作品の意味がなくなってしまうのだが・・・)

殺し屋、幼女との家族生活→スパイファミリー
バディもの、ガンアクション→リコリスリコイル

近いクールに上記の良作があるのでこっちを普通に見たほうが面白い。
この作品を見た後にスパイファミリーみたら普通に面白かった。
やはりちちとははは強い。アーニャはかわいい。

P.Aなので作画はええよ。そこだけは評価する。

スパイ教室


完走した感想は、まあわいは好き。です。
(どうやら夏に2ndシーズンあるらしいのですが)

とりあえずスパイものは見ちゃう自称スパイ系アニメ評論家のわいは好きちゃあ好き。声優豪華だし、キャラかわいいし、梅原裕一郎はいい声だし。
ただ、スパイか?って言われるとなにかが違う。
まあ多少のガバガバ感は勢いとキャラの可愛さでカバーや!ってのがこの作品。
ラノベ原作なので小難しいのは抜きにして雰囲気で楽しめるようにしてるのはライト層にはちょうどいい。
なにより、メインキャストはアニメをかじる人なら名前を聞く人しかいないのでホント豪華。梅原裕一郎はいい声だし。
とある理由で3話の最後ではじめてOP流してくるのはほえーってなった。割とおされ感あって好き。キャラ回のときはED違うのも好き。

なんとなくで見れる、流し見するのにちょうどいいと思います。いい声の人気女性声優陣と梅原裕一郎なので。

いやまじで梅原裕一郎いい声だな(これしか言ってない)



とりあえず今回はここまで。
次回は早めにします。追い付いてないので・・・
予定は来週までには、もしなかったら桜の木の下に埋めてもらってかまわないよ!(ババーン!

この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?