見出し画像

#19 常識と非常識を決めるのは自分のなかの正義感かもしれない【書く習慣1ヶ月チャレンジ】

書く習慣1ヶ月チャレンジの19日目のテーマは、


自分があまり賛成できない常識


この2日間、つぶやきでしかnoteを更新できなかったのは「常識」について、めちゃくちゃ悩んでいたんです。

常識は学校で教えられたわけではなく、子どものころから周囲の大人たちを見て、マネて自然と身についたもの。

あらためて「自分が賛成できない常識はなにか?」と考えたとき、なにも言葉が浮かんできませんでした。

常識は自分の中にある・・・けど、自分の外からの影響が大きい

「常識がなにか」ではなく「常識がどこからくるのか」について考えてみました。

そもそも「常識」っていうものは自分が属しているコミュニティ(国、会社、学校、家庭など)が基盤になっていることが多い。

そして、自分のなかの

  • 価値観

  • 倫理観(善悪の判断)

  • 道徳観(思いやり)

  • 正義感

が作りだしているものだと思います。

たとえば、電車のなかでは騒がないという常識。

なぜ、それを守っているかと聞かれれば、

大声で話したり、叫んだりすると周りに迷惑をかけてしまう。あるいは周りを不安にさせてしまうから

と多くの人が答えるはずです。

その常識は小さいころから両親に言われつづけてきたこと(=コミュニティ)に加え、他人を尊重する日本人の国民性(=道徳観)が現れているんだと思います。

僕は「自分の正義感」に反したことが非常識に見えるのでは?

僕にとって常識か非常識を決めるのは、自分のなかの正義感が左右しているとわかりました。

だから、僕はエスカレーターの片側を歩く人がどうしても許せません

「手すりを持って、立ち止まって、ご利用ください」とアナウンスまでしているのに。ズカズカと左側を歩いていく人たち。

阪急大阪梅田駅につながるエスカレーターどうにかなりません?

「早く行きたい人は隣の階段を使えばいいのに」っていつも思います。

僕が怒る理由は、お母さんと小さな女の子が横並びで乗っているところのすぐ脇を、強引に通りぬけようとした男性を見たからです。

舌打ちをし、暴言を吐き、スタスタと歩いていく男性。

小さな女の子は怯えて泣きそうな顔をしているし、お母さんはなんだか申し訳なさそうな顔をしていました。

まったく申し訳なくなんてないのに!

もし「今日は急いでいるんだけどな」と感じたときは、ぜひ階段を使ってみてください。

運動不足も解消できるし、みんなの笑顔も守ることができる。一石二鳥ですよね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?